『楽天銀行から「利用制限します。電話してください」というメールが来たんだけどこれって詐欺?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「不審なメール」を手放していきます。
1.楽天銀行からメールが来た
利用制限だと…⁉
楽天銀行から突然、こんなメールが届きました。(一部抜粋)
↓↓↓




ナ、
ナ、
ナンダッテェェェェェ!!!
「利用制限」なんかかけられては、”デビットカードを超ヘビーに使ってる“僕には、致命的過ぎる事件なのです。
即、電話。
ですが、思い当たることは一切ありません。
心配だったので、とりあえず「0120-691-021」に電話をしました。
2.電話をするとこんなアナウンスが…⁉
支店番号、口座番号、そして◯◯も…
案内に従って、「2#」→「1#」と押し進めて行くと、
こんなアナウンスが、流れてきました。
「支店番号を入力してください」
「次に、口座番号を入力してください」
「次に、暗証番号を入力してください」
なんと、暗証番号までも入力しろと。
そこで僕の頭に、
「これは詐欺メールじゃないか?」
とよぎったのです。
暗証番号まで教えたらいよいよ危ないと思い、入力することなく電話を切りました。
これを3回も繰り返しました。
思い切って入力してみた
ですが、「放置したら利用できなくなる」かもと言うのもあったので、思い切って最後の「暗証番号」まで入力してみました。
すると、「ちゃんと楽天銀行のオペレーターに繋がった」のです…。
3.なぜ利用制限をくらったのか?
連続して使いすぎ
利用制限をくらった理由を聞くと、連続して使い過ぎと言われました。
しかも同じ場所だったので、余計ダメだったようで。
その内容というのが、
・前日の夕方:ガソリン
・本日の朝:ガソリン、灯油2回
この、立て続けに使用した4回がダメだったようです…。
これはシステムが勝手に判断するようです。
1時間後に回復
その電話で、不正利用じゃないということを伝えると、1時間後に回復させますと言われました。
本当、一件落着です。
という訳で皆さんも、楽天銀行から利用制限のメールが届いたら、それはほぼ本物です。少なくとも、「0120-691-021」は安全なので、すぐに電話してみてください。
まとめ
・楽天銀行からの利用制限のメールはほぼ本物
・0120-691-021にかけるべし
・連続で同じ場所、同じ用途で使うのはやめる