『雨の日のサイドミラーが、見にくいんだよね…どうにかならない?』
という悩みに、お答えしていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ミラーの見辛さ」を手放しましょう。
1.「曇り止めフィルム」は100均で売ってる
車用 曇り止めフィルム(2P)
雨の日にバック駐車をしてると、「サイドミラーが全然見えない!」ってことありませんか?それを解決する、神アイテムを100均で見つけました。

「車用曇り止めフィルム」という商品です。
僕はキャンドゥで買いましたが、セリアでも売ってました。おそらく、ダイソーでも売ってると思います。左右2枚入りで、税込み110円でした。
今回はコイツの、『中身・貼り方・効果』を順に紹介していきます。
フィルムはこんな感じ

フィルムは、パッケージ通りミラーより一回り小さい「まんまる」した形でした。
車の種類によって、サイドミラーの形や大きさは様々です。なので、小ぶりのこのサイズが、より多くの車種に貼れるので妥当なサイズかなと思います。
では、貼り方を紹介していきます。
2.フィルムの貼り方は?
スマホの保護フィルムと一緒
貼り方は、スマホの保護フィルムと一緒です。スプレーや水、ヘラも必要ありません。
最初にミラーの汚れやホコリを拭く、「タオル」があれば良いぐらいです。
手順は、かんたん5ステップでした。
①拭く→②剥がす→③貼る→④空気出す→⑤剥がす
詳しく、画像付きで紹介していきます。
①拭く

ホコリや水分、汚れをタオルで取り除きます。
たぶん、マイクロファイバーのタオルで拭いた方が良いです。埃がきちんと取れるからです。僕は粗品タオルで拭きましたが、こういうタオルは埃が残りやすく、フィルムを貼った時に空気が残ってしまいます。
②片面をはがす

フィルムの片面をはがします。
③貼る

貼り付けます。
不器用な人でも大丈夫です。わりと適当にやっても、キレイに仕上がります。
④空気を押し出す
指で空気を押し出します。指紋がつくので、もう片方のフィルム(青色)を剥がす前に、空気を出した方が良いです。
空気は少しぐらいなら、残ってても目立たないので気にしなくて良いです。
⑤もう片面をはがす

そして、残りのもう片面をはがします。
おわり

終わりです。
少し空気が入ってしまいましたが、ガン見しないと分かりません。フィルム自体も、貼ってるのがあまり目立ちません。良い感じです。あとはホントに使いものになるか、ですよね。
では最後に、本当に水をはじくのか濡らしてみます。
3.実際に濡らしてみた
ホントにハジいてます
少し分かり辛いかもですが、ミラーを濡らしても、全くもってフィルムには水滴なしです。


これで雨の日も大丈夫そうです。
最後に注意点が、「フィルムをゴシゴシ拭かないこと」です。白っぽくなり、傷が入り、晴れの日に見にくくなってしまいます。
もし水滴が残った場合は、軽くポンポンと吸い取ってください。
バイクや自転車にも
車だけではなく、バイクや自転車のミラーにも使えるみたいです。
安くて簡単に取り付けられるので、良かったら試してみてください。100均の車コーナーに置いてあります。
はがし方は??
はがし方はYouTubeにアップしました。
まとめ
・サイドミラー見にくい→曇り止めフィルム
・100均で左右2枚セットで売ってる
・本当にはじく
・傷が入るので、濡れてもゴシゴシ拭かない