Home»ミニマリスト» 【2019~2020】ミニマリストのメンズ冬アウター3着【低身長OK】
a

【2019~2020】ミニマリストのメンズ冬アウター3着【低身長OK】

ミニマリスト

冬のアウター選びに迷ってるから、ミニマリストのおすすめアウター教えて~!

という声に、お答えします。

こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。

今回は、「余分なアウター」を手放していきます。

スポンサーリンク

1.2019~2020年(冬)のアウターは?

この3着

この3着が、僕の冬物アウター全てです。

手前から順に紹介していきます。

①ノースフェイス マッハ5ジャケット

このアウターは、「フードの脱着」ができるのがポイントです。1枚で2種類の雰囲気を味わえます。

生地は風を通しづらい素材のため、通気性が悪いと感じるかもです。とはいえ、ガンガン運動する訳でなければ、特に問題ないです。

厚すぎず薄すぎず、「春・秋〜冬の入口」と、長く着れます

値段は12,000円+税で、ノースフェイスの中ではかなり手頃な方です。

フード有り
フード無し

②ユニクロ ウルトラライトダウンジャケット(黒・S)

知ってる人も多いと思いますが、「とにかく軽くて、温かくて、コンパクトになる」ユニクロのウルトラライトダウンです。

値段もダウンにしては安く、6,000~7,000円ほどです。

ダウン嫌いの僕を、虜にした1枚です。このおかげで冬でもインナーが半袖で済みます。

③ユニクロ シームレスダウンパーカ(ネイビー・S)

このダウンはまじでカッコイイです。

かっこいいだけではなく、機能性もバッチシです。
たとえば、
・スキー場でも余裕
・ポケットの中が起毛

値段は、ウルトラライトダウン+1万円ぐらいで、16,000~17,000円ほどです。

コメント:
毎年お客さんの声を取り入れて、
小さな改善をしていってるダウンです。
(>改善ストーリーはこちら)

サイズは全てSです。

僕は身長156cmでSサイズを着てます。
大きすぎたりせず、少し余裕のある感じです。

なので身長160cm前半ぐらいまでは、
Sサイズで良いと思います。

ただ、細身の方や、中に着込まない方は、
XSで良いと思います。
僕も次買い替える時はXSにします。

※ユニクロは店舗にはSからしか置いてませんが、
オンラインストアだとXSがあります。
(>ユニクロオンラインストア)

スポンサーリンク

2.なぜ3着まで絞ったのか?

3着に至るまでの話

服が好きで沢山持ってた

こんまりさんの本を読み、
ときめき術」を実践してみた

本当に服が減った

チビはサイズ感を重視した方が良いと知る

クローゼットを見返すと、
サイズの合う服がなく、0枚になった。

合う服買わなきゃと思ってたら、
「お気に入り数枚で生きる」ミニマリストを知る。

こだわって探してやっと3着見つけた

こんな感じです。

だから頑張って3着まで減らしたというより、
逆に頑張って3着見つけ出したという感じです。

ぶっちゃけると、
「ウルトラライトダウン」だけでもいけるかもと思ってます。

きっかけは「こんまりさん」から

この本を読み、「『ときめく』か『ときめかない』か?ホントに分かるんか?」
と思って、自分の服で試してみたのがキッカケです。

実際にやってみると、
好きで大量に持ってた服が、みるみる減っていきました。

チビはサイズ感を重要視した方が良い

低身長の着こなしで大切なのはサイズ感でした。

服屋で自分に合うサイズがないのが悩みで、
一時期、流行りのオーバーサイズにのっかってました。
ただ、僕ほどのチビになると子供っぽくなってしまうのです。

何を着たら良いんだとググりまくった結果、
背が低い人は特にサイズ感を気にした方が良い。
ピッタリめのサイズを着たら体が大きく見える。

という情報に辿り着きました。

それから、妥協せず、
自分のサイズに合った服を探すようになりました。

ミニマリストの服の基準

サイズ感だけでなく、
1番のお気に入りを毎日着る
というミニマリストの考えを取り入れました。

「マジなナンバー1を見つけて、
毎日それを着て幸せな気持ちを味わおう」と。

実際、先述した通り、
ウルトラライトダウンだけで十分だと思っています。

とはいえウルトラライトダウン1枚じゃ
暑すぎたり寒すぎたりするので、
気温にあわせて3枚用意した感じです。

僕が服選びで重要視してること

以上より、
僕が重要視してることは以下の5つです。

①サイズ感
②定番
③合わせやすさ
④コンパクト
⑤軽い


上記を満たしていればブランドとか、
値段とか特に気にしません。
上記5つだけにこだわって選んでいます。

逆に、妥協して買うのは辞めました
妥協して買ってもどうせ着ないからです。

たとえ勿体ないと思って着たとしても、
その日1日気分は上がりません。

だからお気に入りが見つかるまで買いません。

スポンサーリンク

3.もっと良いアウターがあるのでは?

8万円のダウンは必要ない

「もっと良いアウターがあるのでは?」と言われたら、
おっしゃる通りで、
もっと良いアウターはいくらでもあります。

実際、先日8万円のダウンを見に行きました。

確かに形は良いのですが、
僕は8万円のダウンは必要ないと思いました。


理由は以下の3つです。

・そこまでの物じゃなくても十分満足してる
・高すぎたら行動が委縮する
・気を遣って疲れる



特に1個目の、
「そこまでの物じゃなくても十分満足してる」
が大事です。

イヤホンで例えると、
僕は6,000円ほどのイヤホンで満足してます。
でも世の中には3万円のイヤホンもあります。
が、正直24,000円の差を埋める程の違いが分かりません
その内の2万円はブランド代かなと。

それに「高音がここまで拾える」等書いてますが、
果たしてそこまで必要なのか?
そこまで聞き取れる耳なのか?とも思っています。


このように、
確かに高いのは良い物だとは思いますが、
一定のラインを超えたら
満足度はあまり変わらない
んじゃないかなと。

なので「もっともっと」となるより、
自分の満足いくラインを見つけ
”足るを知る”ことが大事だと思います。

おまけ:春・秋・夏(寒すぎる室内)用のアウター

最後に僕の冬以外のアウターを紹介して終わりにします。

ユニクロのドライEXフルジップパーカ×2枚です。

・テロテロなのですぐ乾きます
・放り込んでもシワになりません
・通気性が良く、運動にも最適です


夏の店内はキンキンに冷えてたりするので、
この1枚を非常に重宝します。
すぐに運動を始められるのも良いポイントです。

良かったら手にとってみてください。

スポンサーリンク

まとめ

・アウターは3着
①ノースフェイス「マッハ5ジャケット」
②ユニクロ「ウルトラライトダウンジャケット」
③ユニクロ「シームレスダウンパーカ」


・本当に「自分に合う&自分が気に入る」服を探したら、
自然と枚数が減る

・低身長の人はピッタリめを着るべし

・高いが良いのは割と当たり前。
金額も含め、「自分が満足いく物を探す」のは楽しい