『ミニマリストは2019年に何を手放したの?理由は?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「これまでに手放した物たち」を紹介していきます。
1.2019年 手放して良かった物10個
1位 会社員
会社員を2年やって辞めました。
辞めた理由は、先が想像できて面白くないからです。上司を見た時に、こうなるのは嫌だと思いました。
辞めて後悔は全くないです。
お金も、ミニマリストなので、月10万円あれば十分豊かに暮らせるので余裕でした。
仕事を辞める前に、お金の整理をした方が良いです。ムダは消しておきましょう。
そう言えば、何かの本に書いてました。
“自分が何にいくら使ったかも分からないのに、起業して会計がちゃんとできるわけない。”
と。納得です。
2位 目覚まし時計
会社員を辞めると同時に、「目覚まし時計」を手放しました。
理由は、音で起きるのがストレスだったからです。
とはいえ、20年ぐらい目覚まし時計に頼ってきたので、手放すのは不安でした。仕事を辞め、目覚まし時計も手放したら、”生活リズムが崩れる”と思ったからです。
ですが現実は、まさかの逆でした。毎朝5時半~6時半ぐらいに、自然に目が覚めます。なんなら会社員の時より早起きです。
どうやって起きるかと言うと、日の光が眩しくて起きます。「起きられるわけない」と思うかもですが、これがまた起きれるんです。
3位 気の乗らない誘い
気の乗らない誘いも手放しました。
理由は、妥協して行くと後で確実に後悔するからです。
少しでも「行きたくない」と思ったら断ります。ポイントは『すぐ断る』ことです。
「それじゃ感じが悪い」と引き延ばす人が居ますが、それは迷惑です。保留されると、そこに他の予定や他の人を入れられないです。
相手のことを思って引き延ばすのではなく、相手のことを思ってすぐ断るのをオススメします。
4位 通知
通知も切りました。
理由は、どんどん時間を奪われるからです。
前は、「連絡きたら秒で返す」をやってましたが、人の暇つぶしに付き合う羽目になりました。時間がいくらあっても足りません。すぐに返さないようにしても、通知が来る度に内容が気になります。1回1回集中力が途切れ、そのままSNSをズルズルと…。
これらを無くして、”自分の時間を生きるため”に通知はオフでOKです。
最初はむずがゆい感じしますが、今はLINEなんか1日1回開く程度です。たまに存在すら忘れてます。おかげで絶好調です。
5位 電話番号
電話番号も手放しました。
さすがに驚かれますが、手放した理由は、
・電話が鳴るたび集中力が切れる
・暇電してくる
・LINEで済むことを電話してくる
からです。
困りそうと言われますが、ぜんぜん困ってません。むしろ解放されました。
あ、すみません。1つ困ることがありました。「電話番号を書かないと手続きが出来ない」って時です。なので、書く用の番号を050アプリで取得しました。無料です。
6位 ヘアアイロン
10年ほど愛用したヘアアイロンを遂に手放しました。
理由は、「もっと身軽になりたかった」「準備の時間を減らしたかった」からです。
とはいえ、くせ毛なことに変わりはありません。ではどうしたかというと、「短髪」にしました。クセの部分をカットしたのです。
これで、
①朝の支度が早くなった
②旅行の荷物が減った
③冷めるのを待つ時間が減った
④髪が傷みが減った
⑤出費が減った(買い替え、電気代)
と5大効果がありました。最高です。
7位 ミニバッグ
ミニバッグを手放しました。
理由は、余計な物を持ってしまうからです。
「バッグあるし、どうせならモバイルバッテリー持とう。あと、イヤホンも。」と、ミニバッグを持つとつい荷物が増えてしまいます。
必要なのはスマホと財布だけです。最近はスマホ決済があるので、スマホだけでも良いぐらいです。
人は、「なくて困るより、持ちすぎた」ぐらいが良いと思いがちです。その誘惑に負けないためにも、バッグを手放して、“強制的に身軽を実現”させてます。実際、余分に持って行っても、使わず持って帰ることが多いですしね。
8位 キャリーケース
キャリーケースも手放しました。
理由は、ミニバッグ同様、余計な荷物が増えるからです。
今は何泊してもリュック1つで行きます。身軽なので旅先でも疲れません。なので、前より格段に旅行を楽しめるようになりました。
9位 ヒートテック
ヒートテックも手放しました。
理由は、酷く乾燥するからです。
ヒートテックは温めるために、「必要以上に肌の水分を吸い取ってしまう」ので、乾燥するそうです。乾燥し過ぎて、湿疹?ができたので辞めました。
ヒートテックの良さに最近気づいたばかりでしたが、服に頼るのではなく代謝をあげようと決めました。おかげで、真冬の京都も「半袖+ダウン」で余裕でした。
10位 箱ティッシュ
箱ティッシュを辞めました。
理由は、汎用性が低いからです。箱ティッシュは持ち歩きませんよね。
でも、ポケットティッシュなら、外でも、車内でも旅行でも、公衆トイレでも使えます。
2.2018年手放した物は?
①椅子
椅子を手放しました。
理由は、強制的に立って作業するためです。
というのも、
”座って作業するより、立って作業した方が生産性が46%も上がった”
という実験があるので、代わりに「スタンディングデスク」を導入しました。
実際、座って書くと3時間以上かかるブログが、立つと2時間で終わるので効果はバツグンです。
②ドコモ
・ボーダフォン:2年
・au:2年
・softbank:3年
・ドコモ:8年
・ウィルコム:2年
こんな感じで、大手を使ってきました。ですが、2018年に思い切ってドコモを解約しました。もちろん「格安SIMに」です。
「失敗したらまたドコモに戻せば良いや」と、半分賭けで始めましたが、ハッキリ言ってもうドコモに戻すことはないです。
1発目「ビッグローブ」、2発目「楽天モバイル」を利用しましたが、どちらも使い勝手が最高で、オススメのSIMです。
③長袖のインナー
長袖のインナーも辞めました。
理由は、旅行の荷物を減らしたかったからです。
だから冬もインナーは半袖です。「痩せ我慢だろ?」と思うかもですが、
①散歩して代謝を上げた
②優秀なアウター
のおかげで全然寒くないです。
3.2017年手放した物
①ベッド
ミニマリストを始めて早々に、ベッドを手放しました。
理由は、
コンクリートでも、高級マットレスでも、睡眠の質はさほど変わらない。
と研究で分かってるからです。
じーちゃんが、「1日の3分の1は寝て過ごすんだから、寝具には金をかけろ」と言ってましたが、睡眠の質だけで見ると関係ないみたいですね。
実際ベッドで寝ると腰が痛くてしょうがないですが、ベッドを辞めると腰痛がなくなりました。
②布団
布団も辞めました。
理由は簡単で、重たいので「敷くのが面倒くさい。干すのが面倒くさい。洗うのが面倒くさいから」です。
代わりは15mmのヨガマットです。正直、最高です。
③固定Wi-Fi
固定Wi-Fiも辞めました。
理由は、家でしか使えないからです。
借りる前は「使い物にならなそう」と思ってましたが、ワイマックスは全然そんなことないです。ギガも使い放題ですし、優秀です。
・パソコンを使う人
・出先でも作業したい人
・格安SIMに変えたい人
なんかには超オススメです。
安く借りるなら、やっぱりGMOとくとくBBです。キャッシュバックの額がズバ抜けてます。
まとめ
・手放すほど自由になった
・「普通は~」に染まるのはナンセンス
・必要な物は人それぞれ