『100キロウォークを歩くのに、とにかく荷物を減らすとなるとどんな持ち物リストになる?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「重たい荷物」を手放していきます。
1.2021年の100キロウォーク
中止になりました
2021年の行橋別府100キロウォークは、2020年に引き続きコロナの影響で中止になりました。
過去に、
2010年:69キロリタイア
2019年:時間外完歩
2020年:コロナで中止
という感じだったので、
「今年こそは!!」と意気込んでいたのに中止でした。。
50キロウォークに出てみた
悲しいので50キロウォークに出てみました。
完歩したのですが、100キロウォークを目指していたので、そこまで達成感を感じられず。。
中止になったので1人で歩くことに
そこで1人で100キロを歩くことにしました。
これを歩ききらないと、「2021年の思い出」が薄すぎるからです。
(1人で夜通し歩くと言うと、家族に散々アホだと言われました(笑)でもやります!)
本日はその準備記事です。
2.持ち物を軽く済ませるには?
カバンは?
GUで購入し、普段使っているウエストポーチ(990円)で行きます。
その理由が、
・軽い
・腰に巻ける
・パッと取り出せる
からです。
リュックだと「肩が痛くなる、背中に汗をかく、不要な物まで持ってきて重くなる」といったことが起きがちなので、あえて荷物が最低限しか入らないウエストポーチにしました。
中身は?
・現金
・免許証、保険証
・痛み止め
・カイロ
・湿布
・モバイルバッテリー
痛み止めは「ルミフェン」が最高です。100キロウォーク勢がよく買い物する薬局の薬剤師さんに教えてもらいました。
50キロウォークの時も1錠飲んだのですが、気づけば痛みがなくなっていました。
また、10月の夜~朝は冷えます。ですが、日中は鬼のように暑いです。
寒いからと上着を追加すると荷物になるので、「軍手・カイロ・ネックウォーマー」を持って行くことにしました。
持ち物は?
・スマホ
・有線イヤホン
・タオル
・ヘッドライト
・反射板
・500mlペットボトル
飲み物はポケットに入れて歩きます。イヤホンは無線だと充電が切れるので、有線がオススメです。
3.服装は?
本格的ではないが…
僕の服装はこんな感じです。↓50キロウォークの時と同じです。
・サファリハット(ワークマン)
・半袖Tシャツ(ワークマン)
・薄いアウター(ユニクロ)
・短パン(ユニクロ)
・スパッツ(ワークマン)
・靴下(無法松+モンベル)・ババシャツ
普段着に少し+αした感じで、「コスパ重視」なので高い専門用品は買っていません。
サポーターやテーピングは?
サポーターはしていきません。
ですが、テーピングは「足の裏」「足の指」にしていこうと思います。テーピングは細目の指用を使っています。
まとめ
・100キロウォーク時の持ち物を軽量化するにはウエストポーチが良い
・肩も痛くならないし、背中に汗もかかないし、軽い
・厚手の上着→薄手の上着、カイロ、軍手、ネックウォーマーで代用