『1番安いケーブルってどれ買ったの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「高い充電ケーブル」を手放していきます。
1.充電ケーブルを買いました
3in1充電ケーブル
新しく充電ケーブルを買いました。今回もまた「3in1ケーブル」です。
USBポートを1つしか潰さないのに、「同時に3種類の端末を充電することができる」という優れものです。
なぜ新しいのを買ったのか?
新しいのを買った理由は、「前のが壊れたから」です。
3in1ケーブルと言うと、
・USB Type-C
・Micro USB
・ライトニング
の「3つ」付いているのが普通ですが、ご覧の通り僕のは1本になっています。

Microとライトニングが壊れました。
だから買い替えようということになりました。
2.選んだ良い点は?
3つ
僕がこの充電ケーブルを選んだ理由が以下の3つです。
①安い
②シンプル
➂1年保証
それぞれ説明していきます。
値段は?
僕はタイムセールか何かで、604円で購入しました。
現在確認してみると、614円でした。
Amazonの3in1で「1番安い物」を買いました。3in1の充電ケーブルは1,000円~1,500円が多いので、圧倒的に安いと思います。
2個入りで1,000円ぐらいの物はあります。詳しくはこちらをご確認ください。(↓)
ロゴなし
この、ロゴが入っていないシンプルさにも惹かれました。

だいたいのケーブルが何かしらの「絵や文字」が入っているんですよね。。あぁいうのは、あまり好きではありません。
安くても買える理由
そして最後は、「1年保証」です。
安くても保証さえついておけば全然OKです。壊れても連絡すれば「新品」を送ってくれます。
1年保証がついているから、こんな安くて怪しいケーブルを買うことが出来るのです。
※メルカリとかでも安く買えますが、補償が使えなかったりするので要注意です。
3.実際使ってみて残念な点
3つある
①ちゃっちい
②分岐先が短い
➂ちょっと固い
梱包とリールの音
まずちゃっちさは、「梱包」と「リールの音」で感じました
梱包は、組み立てさえきちんど出来ていない箱に入って届きました。

リールの音は、ケーブルを伸ばす時「カタカタカタ」という音がするのですが、結構なちゃっちい音がします。
とは言え、どちらも致命的なことではないですし、実際安いので「まぁこんなもんか」という感じです。
物によっては…
今回買ったケーブルは、分岐先のケーブルが短いです。
3つとも繋げると以下の感じになります。(↓)

物がコンパクトなので、そこまで不自由は感じませんが、「iPad」なんかを充電するのであれば、端末同士の近さが気になると思います。
なので、充電しながら使うには適していません。
さすのは、よいしょって感じ
充電の「挿し口」が少し固いです。
グッと押し込む必要があります。ですが、フツーに充電は出来ますし、ゆるくてすぐ抜けるより良いかという感じです。
(注意)データ通信はついてたら嬉しいな程度
今回買ったケーブルは「充電のみ」で、データ通信は出来ません。
とはいえ、前に使っていた物もそうだったので、「ついてたらラッキー」ぐらいに思っており、ショックとかはなかったです。
YouTubeをやっていて、スマホで動画を撮ってる人は、データ通信が出来るケーブルがありがたいですよね。
まとめ
・ミニマリストが新しい充電ケーブルを買った
・3in1で1番安い
・安いので少しだけ難があるが、1年保証もついており全然良い買い物だった