『50キロウォークって何を持って行ったら良い?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「準備不足・過剰な準備」を手放していきます。
1.第1回北九州50キロウォークとは?
陣原➡古賀を歩く大会
第1回北九州50キロウォークとは、2021年10月3日(日)に、朝7時~夜の7時までの間で北九州を50キロ歩く大会です。
陣原駅をスタートして、海沿いを歩き、古賀駅がゴールとなります。
一部変更
50キロウォークの持ち物]について紹介する前に、一部変更があったのでこちらでまとめています。大会に出られる方はご確認ください。↓
2.50キロウォークの持ち物と服装は?
持ち物は?
僕はコレで挑みます↓
・ウエストポーチ
・スマホ
・有線イヤホン
・鎮痛薬
・現金
・アクエリアス
・免許証、保険証
・タオル
・日焼け止め
・サングラス
服装は?
服装はコレで行きます↓
・マスク
・サファリハット
・半袖Tシャツ
・長袖アウター
・短パン
・七分丈レギンス
・5本指靴下2枚履き
・ウォーキングシューズ
ウォーキング用に買い足しました
僕はミニマリストなので、最低限の服しか持っていません。普段着ている服でも良いのですが、「速乾性の高い服」を購入してきました。↓
撥水サファリハット

ワークマンで780円で買いました。
サイズはフリーサイズです。僕は頭が張ってる方ですが、すんなり入りました。たぶん大きめなんだと思います。
紐はチープ&やや短めですが、中はメッシュになっており、なんといっても安いのが良いですよね。
個人的に画像の青い明細が良かったのですが、かぶってみたところに似合わなかったのでネイビーにしました。
半袖Tシャツ
ネットの画像がなかったので、実物写真です。↓

ワークマンで2枚で1000円ぐらいでした。
七分レギンス

こちらもワークマンで1,280円で買いました。
全部丈を買おうとしたのですが、僕はチビなので七分ぐらいがちょうど良いかと思って七分にしました。
3.やっていた方が良いことは?
テーピング
指が擦れてマメができないように、足の指1本1本にテーピングを巻いておくことをオススメします。
それと擦れやすい「かかと」にも巻いておいた方が良いと思います。
靴紐の1番つま先側をしめておく
足の指が動きまわらないように、つま先側を少しきゅっとしめておきます。(2列目からは少しゆるめて良い)
靴下の2枚重ね
クッションにもなりますし、靴の中のズレも起こりにくい
まとめ
・50キロウォークの荷物はとにかく軽くして行く
・熱中症対策のためワークマンでハットを購入した
・足に色々仕込んで歩く