『アブラサスの財布がヨレて来たんだけど、これって補修してもらえるの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ヨレた財布」を手放していきます。
1.アブラサスの財布は補修してもらえる?
補修してもらえる
アブラサスの革財布は補修をしてもらえます。
どこでやってもらえるかと言いますと、スーパークラシックでしてくれます。
実際僕も5年ほど前から、アブラサスの「薄い長財布」という商品を愛用しており、

大切に使ってきたので、5年経ってもかなり綺麗です。
とはいえ、5年間毎日使っているので、多少はヨレが出てきています。↓
そこで今回、補修をしてもらおうと決めたのです。
補修内容は?
そこで、どこまで直してくれるのか?ですが、補修のメニューは以下の感じです。

540円〜ということで、意外に安くて驚きました。コバ塗りとは、
“革の裁断面(コバ)にニスや染料・顔料によるコーティング材を塗って、なめらかに仕上げること”(参考記事)
だそうです。
2.補修の流れは?
おおまかな流れ
補修のおおまかな流れですが、
①メールを送る
②財布を送る
③支払いをする
です。
①メールで見積もりをしてもらう
まず、メールを送ります。(※アドレスは、info@superclassic.jpです)
「メールで何を送るのか?」ですが、
・名前、メールアドレス、電話番号
・商品名、修理箇所
・購入年月、購入場所
・メッセージ
・修理箇所の写真
以上です。これを送ることによって見積もりを出してくれます。
購入年月は確かではなくても良いのだと思います。僕も5年前か6年前かよく覚えてなかったので、その辺りだと書かせてもらいました。
大事なのは、「写真」と「どこを直して欲しいのか」だと思います。
②元払いで財布を送る
メールで見積もりが届き、その内容に納得がいくようでしたら、修理センターに商品を送ります。
(※見積もりは仮なので、実際に商品を見た際に、差額が発生する場合があります。)
送り先の住所は、
〒769-2702
香川県東かがわ市松原1097-3
ルボア内バリューイノベーション
です。
なお、送料はこちら持ちなので、元払い(発払い)で送るようにしましょう。
③お金を振り込む
商品が修理センターに届き、補修が終わって返って来た時、振込情報が同封されているのでそれから支払いをしましょう。
※補修金額には、返送料も含まれています。
3.送り方や修理中の財布について
梱包と送料は?
僕は配送中に財布が折れないように財布を段ボールに挟み、プチプチ付き封筒(Amazonの梱包材を再利用)に入れて発送しました。

郵便局の窓口に出すと、送料は140円でした。結構安くて助かりました。
という訳で、10営業日ほどかかるそうなので、その間は100均のクリップでお札と免許証は管理するとします。これぞマネークリップですね。

見た目がどうかは置いといて、スッキリしてて割と好きです。
他の財布を使えない
「そんな補修なんかしないで、買い替えれば良いのに」と思う方もいるかもですが、僕はこの財布から抜け出せなくなっているのです。
こんなにも薄くてムダがないのに、使いやすい財布が他にないのです。
なのでこうして修理できるのはとてもとても嬉しいことです。また戻ってくるのが楽しみです。
まとめ
・アブラサスの財布は補修をしてもらえる
・メールを送れば見積もりを出してくれる
・修理代は思った以上に安い
・送りと戻りの送料は自己負担
ミニマリストの僕が愛用している財布↓abrAsusの薄い長財布