『「薄い長財布」と「薄い財布」どっちにしよう…。やっぱ薄い財布の方が人気なのかな?』
というお悩みに、「薄い長財布を使っている僕」がお答えします。
こんにちは、エイタです。面倒くさがりなので、いろいろ手放して生きてます。結論、スタイリッシュさと実用性を求めるなら薄い長財布。
1つにまとめたいし、コンパクトさを求めるなら薄い財布。
1.僕は長財布を選びました
abrAsus(アブラサス)の薄い長財布
僕は現在、”薄い長財布”というサイフを使っています。
聞いた事があるかもですが、
ミニマリストに人気の「アブラサスの財布」です。
1年半ほど愛用しています。
アブラサスの意味は、ラテン語で
「削り取る」という意味です。
ムダを削りとる事で、
ミニマリストに好かれる理由が分かりますね。
でも、実は財布を決める時に
以下の2択でとっても悩みました。
①薄い長財布

②薄い財布

どちらもアブラサスの商品なのですが、
当時ググった感じ、ほとんどの方が
「薄い財布」を使ってたんですよ。
「皆が使っているから自分にとっても良い物」
とは言い切れない。と思い、
自分なりに比較してみました。
その結果「薄い長財布」が選ばれたので、
今回比較したポイント等を紹介していきます。
自分で見分ける方はこちらから
「自分で見分けるから詳細だけちょうだい」
って方は、こちらからどうぞ↓
→薄い財布
→薄い長財布
では、僕が比較したポイントを紹介します。
動画や画像付きで説明しているので、
参考になれば嬉しいです。↓
2.ここを比較した(動画あり)
ポイントは5つ
僕が、2つの財布を見比べたポイントが
以下の5つです。
①コンパクトさ
②使いやすさ
③見た目のかっこ良さ
④カード収納の少なさ
⑤大事にしやすさ
①コンパクトさ
コンパクトさで言うと「薄い財布」だと思います。
ただ、本で例えると
薄い財布は「ミニ辞書」で
薄い長財布は「ペラペラの教科書」
かなぁ、と思っていて
どちらを持ち歩くかと言われたら、
僕は教科書の方を選ぶなと思ったので
薄い長財布を選びました。
「小ささ」と「薄さ」どちらを取るかは
これに関しては完全に好みだと思います。
②使いやすさ
使いやすさは圧倒的に「薄い長財布」だと思います。
理由は、何といっても
「手間がとにかく少ない」事です。
↓動画を撮ったので、ごらんください。
お札とカードの出し入れがめちゃ簡単なのが分かります。
薄い財布についてですが、
どうも収納が使いにくそうなのです。
(慣れればそうないのかもですが。)
まずカードですが、
いったん全部出さないと目的のカードが出せない。
これは非常に面倒くさいと思いました。
お札も、角の小さなポケットを
狙って入れなきゃいけない。
小銭もスペースが細長いので、
適当にジャラっとは入れられないですよね。
だから使いやすさは
薄い長財布だなぁと思いました。
ですが、
「小銭入れを別で持つのはもっと面倒じゃん!バカかよ!」
と思いますよね。それは皆に言われます。
でも、実際
それぞれが”手間のかからない物同士”なので
個人的にストレスはありません。
一時期は小銭入れのみで生活してみましたが、
それはストレスでした。
(↓実際に今使っているペア。)

③見た目のカッコ良さ
僕がかっこ良いと思ったのは、
「薄い長財布」でした。
個人差あると思いますが、
ワイルド系なら「薄い財布」
スタイリッシュにいくなら「薄い長財布」かなと。
なぜ薄い財布を
ワイルド系と書いたかと言うと、
小銭の形が財布に浮き出るからです。
それと、ズボンの後ろポケットに入れる人が多いため
「激しめに使用感が出る」からです。
それがカッコイイんだというのも分かります。
これも好みですね。
④収納の少なさ
これは「薄い長財布」の勝ちだと思います。
実際に、画像を見ながら説明していきます。↓


「は?お前寝ぼけんじゃねぇ。
薄い財布の方が収納少ないじゃねーかよ(怒)」
と言われるでしょう。
確かに、
薄い財布はカード収納が1箇所
薄い長財布はカード収納が3箇所あります。
ただ、この事実に気づいて欲しいのです。
薄い財布は1箇所に約5枚入るように作られています。
薄い長財布はそれぞれに2枚ずつ入るように作られています。
3箇所あるので計6枚です。
「それがどうした。」
って言いたいのも分かりますが、
この章の題を覚えていますか?
「カード収納の少なさ」だったですよね?
なぜカードの収納が少ない財布を探していると思いますか?
それは僕が、カードをほぼ持ち歩かないからです。
だいたい、いつも「免許証1枚のみ」です。
ここで、気づいた方いますか?
そうです。
薄い財布は、カードの厚みで固定しているので
「1枚だと落ちちゃう」んです。
5枚入るところに1枚しか入れなかったら
流石にスカスカですよね。
これは見逃せないポイントでした。
それに引き換え、薄い長財布は
元々1箇所に2枚しか入らない設計なので
1枚しか入れなくても落ちません。
むしろ2枚目を入れると
革が少し伸びているのが分かります。
1枚ぐらいが丁度よいかもです。
だから、僕は長財布を選びました。
↓実際にカードが落ちる動画があります。(後半です)
もちろん、
「カード減らして減らして5枚だわ!!」
って方はぜんぜん薄い財布で問題ないです。
⑤大事にしやすさ
つい大事にしちゃうのは
「薄い長財布」だと思います。
「つい」って書いたのは、
この薄さを逆手に取った考え方をしたからです。
薄い長財布は非常に薄いため、
「使ってて折れそう…」って思いませんか?
だから乱暴に扱わなくなるのです。
2つ折り財布だと後ろポケットに
入れがちですよね。
でも、薄い長財布をケツの下に敷くと
「さすがに折れるだろ」と思うので
・鞄に入れて持ち運ぶ
・手に持つ
・前ポッケに入れる
・後ろポケットに入れて移動はするけど、出してから座る
って感じで
無意識に大事にしちゃうってワケです。


↑前ポッケに入れても
「本当に財布入ってますか?」レベルです。
3.実際に使ってみて
適度な存在感
薄い財布は非常にコンパクトで良いのですが、
「小さすぎて無くなる」心配がありました。
だから「適度な存在感」は残しておいて欲しかったのです。
そう考えると、”あえて”広い面積を持つ
薄い長財布にするのはアリだと考えました。
見た目以上に、
薄さでしっかりカバーしており、
大きすぎると感じる事はありません。
お札落ちないのか?

落ちません。
「お前そこ持ってるから落ちねぇんだろ」
と思うじゃないですか?

ここでも落ちないんですよね。

でも流石に、財布をトントンしたら落ちます。
けど、そもそも日常でそんな事しないですし
ひっくり返してトントンしたら落ちるとか、
他の財布でもそうだと思うので問題なしです。
実際僕も1年半使ってきましたが、
「普通に使っていて
財布からお札が落ちた事は1度もありません。」
さて、どちらを選ぶか決まりましたか?
少しでも参考になれば嬉しいです。
【abrAsus】
→薄い財布
→薄い長財布
まとめ
・ミニマリストの僕は、アブラサスの
「薄い財布」と「薄い長財布」で悩んだ。
結果、薄い長財布を選んだ。
・比較したポイントは5つ
①コンパクトさ
②使いやすさ
③見た目のかっこ良さ
④カード収納の少なさ
⑤大事にしやすさ
結果、コンパクトさ以外は
「薄い長財布」の勝ちかなと思います。
・ 小さすぎて無くしそう。
だから、あえて長財布に。
・お札は普通に使っていたら落ちない。
ひっくり返してトントンしたら流石に落ちる。
コメント