『アドセンス広告を、毎回手作業で入れてるんだけど、これって自動にならないの?』
という疑問に、「機械オンチ」な僕がお答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、いろいろ手放して生きてます。
今回は、「1回1回アドセンス広告を貼る手間」を手放していきます。
1.アドセンス広告を作る土台
ステップ①コードをコピー
☝マナブログの「マナブさん」が書いている記事を使うと、すごく簡単です。
この記事の『複数のアドセンスを記事内に自動挿入するPHPコード』
に書いてある、コードを丸々コピーします。
ステップ②WordPressに貼り付ける
どこに貼り付けるかと言うと、




☝貼り付ける際は、既に何かのコードがあるかもしれません。
それには触れず、「3行ほど改行」してから貼り付けます。
なぜ3行あけるのかと言うと、このコードを消したい時や、
いじりたい時、「どこがスタートか」分かりやすいからです。
さて、これで終わりです。
と言いたいところですが、これじゃ広告は表示されません。
理由は、

☝【【【ここにアドセンスコードを貼り付けます】】】
の部分にアドセンスコードを貼っていないから。
2.土台に貼るコード
コードの取得方法と、貼る場所、貼り方
>アドセンス広告ユニットの作成手順とワードプレスブログへの貼り方
☝この記事内にある手順を行い、『広告コード』をゲットします。
それを先ほどの【【【ここにアドセンスコードを貼り付けます】】】
の部分に、貼り付けます。
【【【ここにアドセンスコードを貼り付けます】】】を消して、
そこに貼り付ければOKです。
実際に貼り付けた画像

<script ~>
から始まって
</script>
で終わる広告コードを
スポンサードサーチと<div ~>の間に貼れたらOKです。
3.優秀な記事たちを紹介
〇〇.phpに貼り付けって書いてあるけど、子テーマにないんだけど
『テーマエディター』を見た時に、親テーマにしかないやつってありますよね。
例えば、header.phpとか。
でも子テーマのheader.phpに貼り付けろとか書いてある記事あるじゃないですか。
困ったな…
あ、そんな時は作ればいいんだ。
☝という事で、親テーマから子テーマに、欲しい〇〇.phpとかをコピーする方法です。
この中にサラっと出てくる『FFFTP』。なんじゃそりゃ~…。と、挫折したくなりますが、下記の記事で分かりやすく説明してくれています。
☝全然パソコンの知識がない僕でもできたので、オススメです。
そもそも「親テーマ」と「子テーマ」の違いって?
☝この記事が分かりやすかったです。
一般的には、「親テーマ」と「子テーマ」を両方インストールして
「子テーマ」を有効化。そして子テーマを編集していく感じです。
まとめ

・アドセンス広告を1回1回貼るのは面倒過ぎる。その手間を手放すために、マナブさんの記事で紹介されている「土台」を活用しよう。
・土台だけでは、広告が貼れていません。広告コードを取得しましょう。
・土台の【【【ここにアドセンス広告を貼り付けます】】】を削除して、貼り付ける。
・ もし、『テーマエディター』に欲しい〇〇.phpみたいなのが無かったら親テーマからコピーしよう。
意味分からないながらも、分かりやすい記事を見つけさえすれば、スムーズに解決できたりします。
諦めずに自分を救ってくれる記事を探してみましょう。大切なのは『検索力』です。