『格安SIMの人ってアップルウォッチ買っても、使い道がないの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「アップルウォッチの謎」を手放していきます。
1.格安SIMでもアップルウォッチは使えるのか?
答え:使える
まず最初に結論から言いますと、格安SIMでもアップルウォッチ使えます。
ただし、「使えるモデル」「使えないモデル」があるので、その辺を説明していきます。
※以降、アップル製品取扱店の店員さんに聞いた話です。
ただし、セルラーは使えない
使えるモデル使えないモデルは以下の通りです。
GPSモデル:○
GPS+セルラーモデル:△
つまり格安SIMだと、セルラー機能が使えないということです。
※GPSモデル:近くにスマホがないと使えない
※GOS+セルラーモデル:近くにスマホがなくても使える
つまり、格安SIM勢でアップルウォッチを買うなら、「GPSモデル1択」となる訳です。
2.SEと6の違いは?
4つある
①健康系アプリの有無
②常灯かの切り替え
③素材
④値段
①6には心電図などを測れるアプリが入っていますが、SEは入っていません。
②6は常灯モードも出来るそうですが、SEは時計を見たときだけ電気がつくようです。
③素材はSEはアルミのみの取り扱いです。
④値段は以下の感じで、6の方が1~2万円高い感じです。

あとはスペックが気になると思います。
スペックは、SEは4と5の間ぐらいだそうです。ですが、あまり差を感じないそうで、バッテリーのもちも同じ「18時間」だそうです。
なので、
アルミが多い
先述した通り、SEは「アルミのみ」になります。
店員さんいわく、ステンは倍近く値段が上がるので、アルミにする人が多いそうです。
ただ、アルミはステンに比べると傷が付きやすいです。そのため、傷をつけたくないという方は「カバー」をするそうです。
ステンはセルラーがついてくる
ステンレスが良い人は必然的に6になるのですが、ステンレスを選ぶと「セルラーモデル」になるそうです。
つまり、格安SIMはセルラーが使えないので、「6かSEのアルミ」という選択になります。
※もちろん、「使えなくても良いからステンが良い」という方は全然構いません。
どれがベストな選択か?
・Apple Watch SE
・GPSモデル
・アルミ
・ケースを付ける
がベストだと思います。
バンドによって値段が上がりますが、一般的な物を選べば、29,800+税で購入できます。
最後に楽天モバイルに焦点をあてて、もう少し説明していきます。
3.楽天モバイルとアップルウォッチ
楽天Linkは使える?
アップルウォッチで楽天Linkは使えないそうです。(↓)
うわー、楽天モバイルの楽天LINKアプリ、Apple Watchで電話受けられないのかー。これは不便だな。
— なごみ@ゆるりまあるく (@yururimaaruku) January 22, 2021
楽天LINKへの着信はApple Watchに着信無いみたい。不在着信の通知だけ来る。
— chibi-ai (@chibiai44) December 14, 2020
困ったなあ。iPhoneはマナーモードにしてるから、ほとんど気づかないんだよね。
ですが、普通の電話なら使えると店員さんが言ってました。
ですがですが、LINE電話は出来ないとも言ってました。。
ですがLINEは出来ると言ってました。
ちょっと制限はありますが、まぁ「全く使えない」にはならなそうです。
まとめ
・格安SIMでもアップルウォッチは使える
・ベストは、SE・アルミ・GPSでケースを付ける
・楽天Linkは使えないが、普通の電話は使える