『AWAってスリープタイマーないよね?』
という声に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、いろいろ手放して生きてます。
今回は、「音楽を流したまま朝まで」を手放していきます。
1.AWAでスリープタイマーを設定する手順
スリープタイマーとは?
スリープタイマーとは、音楽が自動で切れるように、タイマーを設定できるシステムです。
例えば、寝付くギリギリまで音楽を聴いていたい場合な。普段寝付くまで30分かかる人は、45分でセットすると、自分が寝た後に自動で鳴りやんでくれるのです。
で、そんなスリープタイマーですが、結論から言うと、AWAにもスリープタイマーあります。ただ、少し見つけにくい場所にあるので、さっそく操作方法を紹介していきます。
※androidで説明しているので、iPhoneの人は少し画面が違うかもです。
①左下の「≡」をタップ

②「設定」をタップ

③「再生」をタップ

④「スリープタイマー」をタップ

⑤好きな時間を選ぶ

15分、30分、45分、60分、90分、120分の中から選んでタップ。

押すとすぐにタイマーが作動します。
これでスリープタイマーのセットは終わりです。
2.スリープタイマーを解除する手順
セットしたタイマーを解除したい
1度セットしたものの、「やっぱ辞めた」という時もありますよね。スリープタイマーの解除方法もあわせて紹介しておきます。
セットする時と同じ流れで進む

先程紹介した、①から同じ手順で進めていきます。そして再び、「スリープタイマー」をタップします。
「OFF」をタップ

1番上の「OFF」をタップすれば、タイマーを解除できます。楽勝です。
3.スリープタイマーを活用する
「集中力の1サイクル」として利用
このスリープタイマーですが、集中して作業する時にも使えます。
例えば、90分にセットして、
「この音楽が鳴りやむまでブログを書こう。」とかですね。
何時まで、と決める代わりに音楽を使う感じです。
イヤホンをすると、周りの音も遮断できるのでオススメです。
いま半額になってる「コスパ最強なBluetoothイヤホン」がコレ
イヤホンに関しては僕はこちらを推してます。
エアポッズは確かに良いかもですが、正直高スギです。3,000円で、完全防水の物が買えるので、良かったらのぞいてみてください。ちなみに音が悪いとかないです。
集中力を高める音楽、自然音を活用
AWAにはカフェで流れてるような歌詞がない曲や、波の音などの自然音も入っているので、作業BGMにもってこいです。
YouTubeでも良いですが、広告が入ったり、つい関係無い動画を見始めてしまったりするので、正直集中したい時には邪魔です。
毎月960円で音楽聴き放題なので、良かったら使ってみてください。利用している人がプレイリストを作って、シェアしてくれるので、音楽に疎い方でも楽しめます。これから知ってる音楽を広げていきたい方にもオススメです。僕も既に1年半利用してます。気に入った方は年払いだと9,800円で、2ヶ月分浮くので、検討してみてはどうでしょうか。
まとめ
・AWAにもスリープタイマーがある
・「≡→設定→再生→スリープタイマー」でOK
・集中する時間をつくりだせる