『鉄チンホイールを塗装したいんだけど、どのスプレーを使ったら良いの?やり方は?難しい?お金かかる?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「汚いホイール」を手放していきます。
動画でも解説しています。
1.AZラバーペイントZEQUEとは?

素人に優しい塗装スプレー
マットブラックなので、艶ありと違いムラになりにくいです。なので、素人がやってもキレイになりやすいです。
さらに、ゴムっぽい塗装なので、失敗してもカンタンに剥がすことができます。
さらにさらに、「下地などの処理」が不要なので、あれやこれや買わずに済むのです。
とにかく失敗しにくい、”素人に優しいスプレー“なのです。
タイヤの外し方は?

車を持ち上げるのは、車に乗ってる工具でできます。
車載ジャッキで車を上げるのは、ぜんぜん難しくないです。方法はこちらの動画で解説されています。
2.塗装する手順は?
①洗う
まず、ホイールを洗ってキレイに拭きます。
僕のはサビてたので、耐水ペーパーで磨いてから洗いました。
②養生する

次に、タイヤに塗料がかからないように養生をします。
トランプでしてる人が多かったです。
『ホイール 塗装 トランプ』とかで調べると出てきます。僕は頑張ってビニールでやりました。
③脱脂する
あと、油汚れなどを落とすために、シリコンオフで脱脂します。これをすると、塗料がよく付きやすくなります。
④スプレーする
ここまですれば、あとはスプレーをふくだけです。
スプレーは、カンカンと音がするまでよく振ってください。あと、寒い時期はスプレー缶をぬるま湯で温めておくと良いです。
スプレーする時のポイントは、
・1回目から厚塗りしない
・近づけすぎない
・手首を振って塗装
1回で済まそうとせず、『塗っては乾かす、塗っては乾かす』を繰り返します。
乾かす時間は気候によりますが、5~10分でOKです。



1度で厚く塗ると、たれてきてしまうので注意です。薄く3~5回ぐらいかけてやる感じです。
⑤乾く前に養生をはがす

「よし、これでスプレーふくのを最後にしよう」と思ったら、スプレーが乾く前に養生をはがしてください。
スプレーが乾く前にがさないと、塗装が養生にくっついて、一緒にはがれてしまいます。
なので、最後の塗りが終わったら、速やかに養生をはがします。
そして乾かします。説明書によると「4時間」待たなきゃいけないみたいです。
僕はホコリが飛んでこないように、新聞紙をかけておきました。

「もういいだろう」と3時間で引きあげようとしたら、まだビミョーに乾いてませんでした。なので、しっかり4時間乾かしました。
3.ホイールの塗装はいくら必要?
1本980円
Amazonにて、1本980円で売ってました。
僕はメルカリで2本1,500円で買ったので、ちょっとお得でした。
4本セットだと安いです
ですが、4本だと2,547円なので「1本あたり637円」ぐらいになり、もっとお買い得です。
使用量の目安が、1本につき「ホイール1本分」とのことなので、ちょうど4本分になります。
ホイール4本を、たった2,500円でカッコ良くできるなら、バンバンザイですよね。もし残ったとしても、失敗したとき用や、今度の補修にも使えますよね。
コスパ最強すぎです。
安く、キレイに仕上げたいなら間違いない1本です。↓初塗装でこんなに綺麗にできました。
まとめ
・AZラバーペイントは素人に優しいスプレー
・下地なしで簡単に塗装できる
・4本2,500円でカッコ良くできる