『ばあちゃんが作る「美味しいローストビーフ」ってどうやって作るの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「手作りローストビーフ失敗」を手放していきます。
1.手作りローストビーフ
必要な材料は?
「手作りローストビーフ」を作るのに、必要な材料は以下の通りです。
・牛モモ(or 牛肩ロース)のかたまり
・粗挽きコショウ
・牛脂
・玉ねぎ
・ローストビーフのタレ
肉は脂がない方が良い場合は「牛モモ」、少し脂が欲しい場合は「牛肩ロース」が良いです。
値段はコストコで、牛モモ178円/100g、肩ロース228円/100gでした。「今回は肩ロース」を使っていますが、ばあちゃん曰く牛モモの方が美味しかったそうです。
牛脂は焼く時に使います。サラダ油とかでも良いでしょうが、「牛脂の方が香りが良い」とのことです。
※なお、タレは作りません。コショウとタレはダイショーさんの物を使ってます。(↓)

作り方は?
①粗挽きコショウをぶっかけて

②手で塗り広げて

➂まぁまぁ強火で焼きます

牛脂も一緒に入れてました

表面に焼き色をつけるため、クルクルびっくり返します。

これぐらい焼ければOK

④フタをして7分放置。その後、びっくり返して7分放置。

⑤キッチンペーパーで包み、ジップロックに入れて冷蔵庫に入れます。(基本次の日に食べてます)そしたら完成です。冷やさないと切りにくいそうです。
2.ローストビーフ完成
薄く切る
冷えたらうすーーーく切ります。輸入物は特に薄く切った方が良いです。(厚いと噛み切れない)

スライスした玉ねぎの上に盛り付けて完成です。初めて作ったにしちゃあ、まぁまぁ良いかなと。ちなみにこの量で1500円分です。(↓)

肉で玉ねぎを巻き、ダイショーのタレをつけて食べます。
ばあちゃんが焼いたほうが美味しいですが、これもなかなか美味しかったです。もう数回練習が要りそうです。
まとめ
・ローストビーフは、表面を焼くだけで完成する
・コストコの牛モモブロックだと安くて美味い
・ポイントは焼いたあとの蒸らし