『バンパーを塗装してみたいんだけど、素人にはムリかなぁ??』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ボロバンパー」を手放していきます。
1.バンパー塗装に必要な物
必要な物10個

①ビニール養生シート
②マスキングテープ
③耐水サンドペーパー(600番)
④耐水サンドペーパー(1000番)
⑤シリコンオフ
⑥プラサフ
⑦バンパープライマー
⑧ボカシ剤
⑨カラー塗料
⑩クリアー塗料
この10個があれば、バンパーを塗装できます。
というか、出来ました。
⑨番の「カラー塗料」だけは、ご自身の車に合った色を買ってください。(カラーナンバーを確認してください。)
カラーナンバーの確認方法は??
日産車は、というか僕の「日産ノートライダー」の場合はここでした。↓


ボンネットを開けて、運転席側にあるシルバーのプレートの、「カラー」って書いてる横です。
僕の黒は『KH3』という色でした。
メーカーによって場所は違うと思うので、ググってみてください。
2.バンパーを塗る手順は?
①ビニール養生テープを貼る
塗装が色んなとこに付かないように、ビニール養生テープを貼ります。
塗りたいとこだけだと差が目立つので、ちょいと広めに囲っておくと良いです。
②ビニールが飛ばないようマスキングテープ
①で貼ったビニール部分が風で飛んでこないように、マスキングテープで固定しておきましょう。
③水で濡らしながら600番で削る
まず、塗装したい部分を洗いましょう。
次に、水をかけつつ600番で塗装したいとこを、段のないようツルツルになるまで削りましょう。
④1000番で更にツルツルに
1000番でもっとツルツルにしていきましょう。1000番は、600番より更に細かいペーパーです。
ここまで終わったら水でキレイに流して、乾いたタオルでしっかり水気を拭き取りましょう。
⑤シリコンオフで脱脂する
油がついてると塗料をはじいてしまい、うまく塗装ができません。
シリコンオフをバンパーにふいて、綺麗なタオルで拭きあげましょう。
※⑦樹脂部分にバンパープライマーを
※写真は順番が逆でした。
先にバンパープライマーを、削って樹脂が見えてる部分にふきます。
※⑥プラサフをふく
その後、塗装部分にプラサフをふきます。
⑧ボカシ剤→⑨カラー塗料→10分放置
ボカシ剤を薄く全体にふいたら、それが乾く前にカラー塗料も薄く全体にふきます。
その後10分ほど乾かして、再びボカシ剤から始まります。これを4回ほど繰り返します。
⑩クリアーをふいてツヤ出し
カラー塗料を塗ったままだと、ツヤがないかもです。
そのため、クリアーという透明な塗料を塗ることでツヤを出すことができます。
クリアーも薄く間10分ほど乾かしつつ、4回ほどやってください。
これで終わりです。
3.注意点は??
ギリギリまで塗らない
最初にちょっと触れましたが、ビニール養生シートのギリギリまで塗ると、境目がしっかり分かるようになってしまいます。
厚塗りしない
早く完成させたくて、塗料を厚く塗ったりするのはNGです。
結局ヒビが入って「カッコ悪く」なってしまいます。
まとめ
・バンパーの塗装に必要な物は10個
・削って、下地塗って、塗料ふくだけ
・