『ミニマリストもサンダル持ってんの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ちぎれたサンダル」を手放していきます。
1.ビーチサンダルがちぎれました
マレーシアで買った500円のサンダル
2020年1月、僕にしては珍しく「ビーチサンダル」を買いました。
僕は足が痛くなるのでサンダルが苦手だったのですが、
マレーシアのランカウイ島に行った時、「これはサンダルじゃないと楽しめない!」と思って、現地でビーチサンダルを買いました。
このビーサンが驚くことに、たった500円なのに全然痛くないのです。(サンダル文化なので質が良いのでしょうか?)
とまぁ、あまりにも履きやすいので、日本に帰ってきてからも愛用していました。
それが昨日、ちぎれました
そんなビーチサンダルですが、ほぼ毎日履いていたので「愛用し過ぎた」のでしょうか。
悲しいことに、鼻緒がブチ切れました。

修理して履こうか考えましたが、接着してもすぐに取れそうな部分だったので、「ありがとうございました」と伝えて処分しました。
この一件より、スニーカー好きな僕が、「サンダルを買ってみて気づいたこと」をまとめてみました。(↓)
2.ビーチサンダルのメリット・デメリット
ビーチサンダルのメリット
ビーチサンダルを履くメリットは、「行動力アップ」が1番大きいと思います。
勝手口やベランダにサンダルがよく置かれているように、ビーサンは裸足で1タッチで履けるので「面倒くささ」がありません。
なので、ちょっと車まで・コンビニまで・玄関まで・散歩にがしやすく、近所へのアクセス力UPに繋がりました。
他には、「水辺へ遊びに行くようになった」「濡れや汚れを気にしなくて済む」ですかね。例年より、海・滝・川にたくさん行きましたし、水仕事もたくさんしました。
ビーチサンダルのデメリット
逆にビーチサンダルのデメリットとして、「だらしなくなる・だらしなく見える」があると思います。
ラクに履けるが故に、”格好も行動もだらしなく“なってしまったなと思います。
ビーサン自体がだらしないというより、履いてる僕自身が実際だらしなくなったため、「だらしなく見える」ようになってました。
ちょっと反省です。
3.またサンダルを買う??
靴が2足になりました
という訳で、現在履物が2足になりました。

・NIKEエアマックスのインフィニティ
・ニューバランスのランシュー
の2足です。
次の夏に「コイツはいい!」と思える物が見つかれば、また買うかもしれませんが、しばらく買い足しはせず、この2足で生活します。
履物は必ず「いったん履く」
ちなみに僕のマイルールとして、履物は「買う前に必ずいったん履く」というのがあります。
というのも、僕らって基本「毎日歩く」じゃないですか。なのに、
靴のせいで足が痛い
↓
歩きたくなくなる
↓
行動量が減る
ってなるのが嫌なんですよ。
だから自分の足が、「これがいい!!」ってなる靴じゃないと、買わないようにしてます。
もしネットで買うとしても、「いったん店舗で履いて確認してから」になります。そうすると失敗がないです。
もし行動力をあげたいと思ってる方は、”クツ選びに本気になってみる“のもアリかもです。
それでは本日はこの辺で。
まとめ
・ミニマリストだけどビーサンを持っていた
・ビーサンは、行動力UP・好感度DOWNかも?
・靴は必ず、「履いてから買う」