『ブログを書き始めたんだけど、読んでおいた方が得な本ってある?あと、継続のコツとか知りたい』
という声に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ミスった文章」を手放していきます。
1.文章力のオススメ3冊
3位:人を操る禁断の文章術
現在YouTubeでも人気の、メンタリストDaiGoさんの本です。
書いた先の「ゴール」に気づかされます。
シンプルで簡単なことですが、これを知ってるかどうかで、書くスピードや方向性が全然ちがってきます。
2位:10倍売る人の文章術
「目から鱗」の情報が多すぎて、折り目だらけになった本です。
読んでると、「この技さっそく使ってみよ‼」となってばかりで、良い意味で、なかなか読み進められません。
1位:20歳の自分に受けさせたい文章講義
この本は「まじで感動」します。
文章って美しい。文章ってステキ。文章アイシテルー。みたいになります。
まぁ要は、”文章に興味をもてるようになる本“です。
薄め小さめの本なので読みやすいです。ただし、内容は濃いです。騙されたと思って読んでほしいのですが、本は買わなくて良いです。
実はいま、無料でゲットできるからです。
Amazonの聞く読書『オーディブル』だと、1冊タダで聞けます。つまり、1,500円分浮く訳です。
しかも、1ヶ月無料なので、
入会
↓
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」をゲット
↓
1ヶ月以内に退会
これで完全無料です。文章力系の本は、この1冊を読めばOKってぐらいの有益さので、ぜひ読んでみてください。
こちらからどうぞ。
オーディブルを申し込む
2.習慣力のオススメ1冊
小さな習慣
・飽きっぽい
・何も続かない
・これを習慣にしたい
という方は、とにかくこの本を読んでください。
この本1冊あれば、何でも習慣にできます。
過言ではなくマジです。
僕は人生においてこの本を、3回買って読み直しました。それほど良本なので、良かったら読んでみてください。
3.ブログに関する疑問
どのジャンルを書けば良いの?
ぶっちゃけ、最初はジャンルを絞らない方が良いと思います。
というのも、こっちが読まれるだろうと思った記事と、お客さんの読みたい記事がズレてるかもしれないからです。
正解はお客さんが教えてくれます。
なので、どのジャンルでも良いので、とにかく量を書いてください。目安は、3ヶ月分の約100記事ぐらいです。
そして、「アナリティクス」「サーチコンソール」「アドセンス」などの数字を見ると、どういう記事が求められているのか分かるのです。
そこで初めて、そのジャンルに絞れば良いと、個人的に思うのです。
いつになったら閲覧数伸びるの?

こちらは僕のブログの閲覧数です。
見て分かるように、1年目、ほぼゼロです。
なぜゼロかと言うと、
(1)タイトルが適当だった
(2)タイトルと中身がズレていた
(3)一切見直しをしていなかった
からです。
1と2は後述します。
問題は3です。1日1記事書くのが精いっぱいだったのと、自分が書いた記事を読み返したくなかったので、見直しをしていませんでした。
ですが、「自分さえも読まない記事を、誰が読みますか?」
誰も読みませんよね。
実際、リライト(書き直し)をし出してから、閲覧数が伸びてきました。大量に書いて、コツコツリライトが大事です。
タイトルの決め方は?
タイトルには、お客さんがよく検索するキーワードを入れましょう。
誰も検索しないようなキーワードで、題名を決めても、検索すらされません。なので、検索されやすいワードを狙っていきましょう。
こちらの無料ツールを使うと良いです。
関連キーワード取得ツール
例えば、「ブログ」と入れると、
「ブログ 始め方」
「ブログ 無料」
「ブログ 稼げる」
など、ブログについて検索する人は、次にこんな言葉入れてまっせ。と教えてくれる訳です。
なので、それを入れてブログのタイトルを決めればOKです。
ブログの内容って何を書けば良いの?
タイトルまで決まれば、あとは簡単です。
ブログの中身は、タイトルに対する答えを書けばOKです。
そこがズレてると、秒でブラウザバックされるので、ご注意ください。
まとめ
・ブロガーにおすすめの本は計4冊
①人を操る禁断の文章術
②10倍売る人の文章術
➂20歳の自分に受けさせたい文章講義
④小さな習慣
・ブログは、まず量。次に振り返り。タイトルに注意。