『コストコのスチールフレームキャノピーって、設置に何時間かかる?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「スチールフレームキャノピーの設置に、どれくらい時間がかかるか」説明していきます。
1.コストコのスチールフレームキャノピーとは?
超大型テント
コストコに売っている超大型テントです。
車が入るほどの大きさなのに、「3万円台」で購入できるコスパ最強テントです。
2023年2月の価格 全体のイメージ模型
設置に何時間かかる?
この大型テントですが、「組み立てに何時間かかるのか」気になりませんか?
という訳で、実際に組み立ててみました。
その結果、大人2人で「2時間」かかりました。
ネットで調べると「初めは2時間、慣れれば1時間」と書いてあったので、その通りの結果となりました。
2時間かかったとはいえ、組み立てが難しかった訳ではありません。なんなら「かなり分かりやすかった」です。
では、何に時間がかかったのか、紹介していきます。
2.何に時間がかかるのか?
①パーツ集め
まず最初の壁はパーツ集めです。
パイプの中にパイプが隠れていたり、パーツの名前「AとかDとか」のシールがいくつじゃ貼られていなくて、探すのに時間がかかりました。



パーツは最初に、ABCごとに分けて並べておくとラクです。
②テントを張る
次にテントを張るのに時間がかかりました。
まず、表裏が少し分かり辛いです。僕らは1度表裏逆で取り付けてしまったので、時間をロスしました。
また、ピタっと止めるためにマジックテープがついているのですが、それがなかなかうまくつきません。
というのも、僕らは山にテントを建てたので、柱が斜めになっています。なので必然的にマジックテープが届かない場所が出てくるのです。
それをどうにかカバーしようと、一生懸命引っ張っている内にどんどん時間を使ってしまいました。
➂ゴムでとめる

最後はテント同士をゴムでとめることです。
・量が多い
・テントがパツパツすぎる
・背が届かない
この3つでやられました。
身長156cmの僕には届かず、ほぼ相方1人にやってもらいました。
3.注意点は?
終わってみて思う注意点が2つあります。
四面とも形が違う
テントですが、四面とも形が違います。
チャックがあったりなかったりしますので、先に方向をよく確認してからが良いと思います。
使用用途に合った方向をよく考えてから設置することをオススメします。
脚立が必要

僕のように背が小さい人は、「柱をつける前にテントを張ってしまう」or「脚立を用意する」ことをオススメします。
でなければ、ゴムでテントをパイプにくくりつける作業が本当に進みません。
まとめ

・コストコのスチールフレームキャノピーは、大人2人で2時間かかる(初見)
・慣れれば1時間でできるかも
・骨組みは簡単、テントを張るのが時間かかる
コメント