『コストコのバグザッパーの設定方法が知りたい』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「集まってくる虫」を手放していきます。
1.ソーラー バグザッパーとは?
説明書を読むのダルい
僕は子供の時から、「説明書読まない派」でした。
ですが大人になり、説明書を読まない方がもっと面倒くさいことになるという事に気づき、念入りに読むようになりました。
とはいえ、説明書を読むのは面倒です。
なので、分かりやすく簡単に本記事で説明できればと思います。
どんな商品なの?

「ソーラー式の虫殺しマシーン」です。
コストコで3,000~4,000円で購入しました。
5枚のソーラーパネルで充電
上部についているソーラーパネル5枚で充電できます。
中には充電池が入っています。
防水仕様
野外で使うことを想定されているので、一応防水です。

スイッチの部分もカバーがかかっているので、少々の雨でも大丈夫そうです。
※水に浸かるのはNG
2.バグザッパーの設定方法は?
ざっとした流れ
ネジを外して分解
↓
電池入れ替える
↓
組む
↓
太陽光で充電
↓
スイッチ入れる
という感じです。
ネジは「11本」取る必要があります。作業自体は5分程度で終わりますし、プラスドライバー1本で済みますが、少し面倒くさいです。
第一陣
まずはひっくり返して「底にあるネジ」を4本取ります。

するとカバーが外れます。

掃除するならここまで外す
※プチ情報
とった虫を掃除する場合はここまで外して、ほうきではわいてください。

第二陣
次に「本体側のネジ」を5本取ります。

そしたら頭が取れます。

第三陣
最後に「電池カバーのネジ」を2本取ります。

電池を交換すれば、ほとんど完了です。あとは外した時と逆の手順でつけたら終わりです。

一応最初から電池は入っていますが、こういうのは「テスト用ですぐ切れる」と思っているので早々に交換しました。
が、今考えれば、充電池が入っていたのに乾電池に換えてよかったのか?ということです。
説明書には、”単三形 1.2V 1200mAh以上の充電池をご購入ください”と書いてありました。
元々入っているの捨てた気が…。。
3.バグザッパーの使い方は?
何時間充電するの?
夏の場合、約8時間で充電できます。
その後、6時間使用可能です。
日中充電した電気を使って、夜になると点灯します。
どこに置いて充電するの?
ソーラーパネルに直射日光が当たるような場所に置けばOKです。
雨が降ってきたとしても、防水機能がついているので、外に出したままで大丈夫です。
コストコでしか買えないのか?
Amazonにもありました。(↓)
コストコのオンラインストアでも売っているのですが、現在「在庫切れ」でした。それに、オンラインストアよりAmazonの方が安かったです。

まとめ
・ソーラーバグザッパーはコストコに売っている
・電池交換も掃除もネジを外さなければならない
・8時間充電したら6時間使用可能