『ダビンチ・リゾルブっていう無料動画編集ソフトを使っているんだけど、倍速がどうも上手くいかない…』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「バグる編集画面」を手放していきます。
1.倍速したら変になるときの直し方
「シーケンスをリップル」に☑
最初に結論を言ってしまうと、
「シーケンスをリップル」に☑を入れる
ただそれだけなんです。

この画像を見てもピンとこない方は、次の動画をご覧ください。(↓)
動画でかくにんする
一連の流れを動画にしました。
動画が上手く再生されない方は、こちら(↓)の手順で進めてください。
①倍速にしたいコマを左クリック
②赤いフチがついたら右クリック
③クリップの速度を変更
④速度を変える
(100が普通の速度で、数字を増やせば速くなり、数字を減らせばスローになる。2倍速は200%。10倍速は1000%。)
⑤シーケンスをリップルに☑を入れる(重要)
⑥変更
⑦おわり
2.チェックを入れないとどうなるの?
シーケンスをリップルに☑を入れないと…
「え、ちゃんと出来てるじゃん!!」
「☑入れる必要ないじゃん!!」
「嘘つき!!」
と、批判が殺到しそうですが、
チェックいれなくても大丈夫な場合と、バグる場合があります。次の動画をご覧ください。
こんなことが起きる可能性もある
つまり、動画の「最初から最後まで全て倍速にする」なら☑は不要です。
ですが、動画の1部分だけカットして倍速にするなら☑が必要です。
まぁどちらにせよ、”☑を入れておくのが無難”だと思います。
もし作業を失敗したら、すぐに「Ctrlキー」と「Zキー」を同時に押してください。作業を1つ戻してくれる魔法のキーです。良かったらご活用ください。
3.ダビンチ・リゾルブに挑戦してみようかな!
ダビンチ・リゾルブをインストールする方法は?
確かに表示が難しめですが、意外と操作はシンプルなので、ぜひ挑戦してみてください。
なんといってもタダなので、使いこなせたら超儲けもんです。
まとめ
・ダビンチ・リゾルブの倍速が上手くいかない場合は、「シーケンスをリップル」に☑を入れる
・☑が入ってないと倍速にはなるものの、例え動画をカットしていたとしても、「元の動画」から動画が戻ってきて余分な映像が入り込む
・基本☑はいれた状態で倍速をするのがオススメ