『ダビンチリゾルブで動画を書き出し(出力)したら、音が消えるんだけどどうしたら良いの?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「ダビンチリゾルブの不調」を手放していきます。
1.ダビンチリゾルブがおかしい…
出力したら音が消える…
僕はいつもダビンチリゾルブでYouTubeの動画を作っているのですが、突然、出力(書き出し)したら音が消えるという事態が発生したのです。
特に設定をイジった訳でもないので、ソフトの一時的な不調かと思い、何十回も出力しなおしました。
その結果、夕方から「次の日の昼」までかかりました。(↓)
本日あげる動画は編集済みですが、何度出力しても音が消えます。
— エイタ / YouTube・ブログやってます🙇 (@continue_eita) June 25, 2021
なので夕方から、何度も何度も出力し直してます😣
それにしても今日でチャンネル作って「1年」です。そのタイミングで『4000時間突破』しました😭嬉
良かったら「チャンネル登録」お願いします🙇https://t.co/Eb7Kj7DhF3#YouTube pic.twitter.com/QubR7dIrET
もうかれこれ「5時間」ぐらい、
— エイタ / YouTube・ブログやってます🙇 (@continue_eita) June 25, 2021
出力する
↓
音出ない
↓
また出力する
↓
音出ない
↓
…
を繰り返しています。悲しすぎます。。😭#ダビンチリゾルブ #音が出ない
何十回も出力し直したのですが、「どうしても音が入らない」です。
— エイタ / YouTube・ブログやってます🙇 (@continue_eita) June 25, 2021
せっかくYouTubeのチャンネル作って1年だったのですが、明日アップするようにします。
ゴメンなさい🙇
もう少しトライして寝るとします。本日もお疲れ様でした。おやすみなさい#YouTube #ダビンチリゾルブ #動画編集 #不調
おはようございます🐧
— エイタ / YouTube・ブログやってます🙇 (@continue_eita) June 25, 2021
今日も朝から「絶不調なダビンチリゾルブ」と戦っております😂
なぜ書き出しすると音が消えるのでしょうか。設定はいつも通りなのですが…。
それか、ソフトをアップデートしていないからでしょうか?😅
いま出力中なので、これが終わったらしてみようかなぁ#動画編集
この事件のおかげで、YouTubeのチャンネルを作ってちょうど1年という日に、動画をあげることができませんでした。残念です。
とまぁ僕のように、「時間をムダに」しないで済むように、僕が“どうやって音を出るようにしたのか”を記録しておこうと思います。
2.どうやって直したのか?
バージョンアップした
音が出ない問題は、ダビンチリゾルブをバージョンアップしたら直りました。
「意外と簡単」な方法でした。
最後にバージョンアップするにあたっての「注意点」について説明して終わりにします。
3.バージョンアップするにあたって
今編集したのは消える?
「途中でバージョンアップなんかしたら、今編集したのが消えるんじゃ!?」と思いますよね。
僕も消える覚悟でしました。
ですが、消えませんでした。キレイにそのまま引き継がれました。最高です。
バージョンアップするには?
ザッと説明すると、以下のような感じです。
①ダビンチリゾルブのサイトに移動
②下にスクロールして、
「無料のソフトウェアをダウンロード」
③MacやWindowsを選択
④個人情報を入力
⑤ダウンロードを始める
ダウンロードのやり方ですが、こちらで説明しています。良かったらごらんください。↓
特に変わらない
僕はDaVinci Resolve 17 Betaから、DaVinci Resolve 17.2.1にバージョンアップしました。
編集画面が変わるかなと思ったのですが、特にそんなことはありませんでした。(もちろん新しい機能はついたと思うのですが。)
それにしても毎回ダビンチリゾルブを開くたびに、「新しいバージョンが出たよ!」と広告が出ていたので、それを無視しなければ良かったと思いました。
なので今後は、新しいバージョンが出たら更新していこうと思いました。
まとめ
・ダビンチリゾルブの音が出なかったのは、バージョンが古かったから
・途中でバージョンアップしても編集途中の動画が消えたりしない
・今後はちょこちょこバージョンアップしていく