『YouTube始めてみようと思うんだけど、動画編集ソフトをどれにしようか悩んでる…』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、いろいろ手放して生きてます。
今回は、「編集ソフトを探す手間」を手放していきます。
1.どの動画編集ソフトを使うか?

動画編集ソフト選びが大変
「さぁ、YouTubeを始めよう」と思って、最初にぶち当たる壁が「動画編集どれ使おう」かと思います。
そこで”動画編集ソフト おすすめ”で検索かけると、「オススメ20選」「比較32選」という記事がたくさん出てきます。
ぶっちゃけ、多すぎません?選ぶのダルいですよね。
そこで有名どころに絞って、調べてみました。
有名ソフトは2つ。だが高い。
動画編集ソフトの有名どころは、
・アドビプレミアプロ
・ファイナルカットプロ
の2つでした。
ただ、
・アドビプレミアプロ:月額2,480円
・ファイナルカットプロ:36,800円(買い切り)
と、どちらも高額なのがネックです。
更に、ファイナルカットプロはMacの人しか使えません。なので、Windowsを使ってる人は、「アドビ一択」になってしまいます。アドビは1年使えば約3万円、5年使えば15万円なのでかなり痛い出費です。
初心者にはリスク
いくら高機能で有名とはいえ、これらの高額ソフトは、初心者にはリスクです。
理由は、以下の感じです。
・まだ編集の仕方も分からない
・やってみてないから続くかも分からない
・自分の動画にそこまでの機能が必要かも分からない
これは編集ソフトに限りません。
”稼げるかも分からないのに、都心に高い事務所を借りる”のも同じです。稼ぎ出してもないので、出費はなるべく抑えたいところです。なので、まずはリスクを最小限にして試してみるのが大事です。
すると、
・自分の動画に必要な機能が分かる
・自分がYouTubeに向いているか分かる
・たとえ稼げなくてもダメージ少ない
こんなメリットが得られます。
という訳で「無料ソフト」を探してみます。
無料ソフトもある
無料で編集できるソフトも沢山ありました。
その中でも、以下の3つが有名です。
・フィモーラ
・ムービーメーカー
・AviUtl
ただ、
・フィモーラ:無料版はロゴがガッツリ入る
・ムービーメーカー:公式サポートが終了
・AviUtl:初心者には難しい
というデメリットがあり、正直微妙です。
もっと「手ごろな値段」で「使いやすく」、「リスクの少ないソフト」はないのか?と探していると、良さげなソフトを見つけました。詳しく紹介していきます。
2.初めてのソフトはイーザスが良い

※正式名称は、EaseUS Video Editor(イーザス ビデオ エディター)です。以下、イーザスと呼びます。
イーザスは非常にコスパが良い
結論:YouTubeのスタートには、「イーザス」が良いです。
イーザスを推す理由は3つです。
①初心者でも直感的に使える
②安いから使い続けられる
③無料版でも十分使える
1つずつ解説していきます。
①初心者でも直感的に使える

イーザスは非常にシンプルです。
動画編集のやり方を知らない人でも、直感でサクサク編集できます。
実際僕も、特に調べる訳でもなく勉強するでもなく、手当たり次第にやっただけで編集ができました。とにかくすぐにでも編集を始めたい方にオススメです。
特にイチオシの機能は、「お気に入りのフォントを保存」しておけることです。

自分の好みのフォントが作れたら、「保存」しておきましょう。

編集で大変な作業の1つに、テロップ(文字入力)があります。回数が多いだけに、1回1回使うフォントを設定するのは、めちゃダルいです。
このように保存しておくことで、次回から、自分の好きな「フォント(字体)・カラー・大きさ」を一発で召喚できます。
僕が以前使っていた編集ソフトにはその機能がなかったので、これは非常にありがたいです。
②安いから使い続けられる
イーザスの料金は3種類です。
・1ヶ月版:3,590円
・1年版:5,990円
・永久版:9,590円
永久版を買っても1万円ぐらいなのは驚きですね。しかもアップデートは無料です。
一方、先述した通り、アドビは月2,480円です。年間にすると約3万円の出費です。いくら高機能とは言えど、払い続けられる金額でなくては意味がありません。
もし同じ3万円を使うにしても、ソフトに年間3万円払うのではなく、イーザスで編集ソフト代を安く済ませ、「機材や撮影環境にお金を回す」「サムネだけ外注する」という使い方もできます。
選択肢が増えるのもオススメなポイントです。
③無料版でも十分使える
無料版といえば「色々と制限がかかる」イメージですが、イーザスは無料版でも十分使えます。
イーザスの無料版と有料版の違いは、以下の3つだけです。
・ロゴが入る
・最高画質1,080pは使えない
・有料より使える素材の数が少ない
「ロゴが入るならフィモーラと一緒じゃん!!」と思うかもですが、違います。
【ロゴの入り方】
・フィモーラ:ほぼど真ん中にドン
・イーザス:左上にチョン
という感じなので、イーザスのロゴはあまり気になりませんが、フィモーラは圧倒的に邪魔です。
だから同じ無料でも、ロゴがほぼ邪魔にならない「イーザス」がオススメです。
3.イーザスをうまく使いこなそう
イーザスはこんな人にオススメ
・最初から高いソフトを買うのは気が引ける
・高機能な編集は必要ない
・続くか分からない
・最初はなるべく安く練習したい
・リスクは最小限におさえたい
こんな考えの人にオススメです。
だから最初は無料版で良いと思います。
何時間も関わっていくソフトになるので、無料版を使い、
・自分にとって使いやすいのか?
・続けられそうか?
などを吟味しましょう。
月500円で1年修業する
ただ、いつまでも無料だと「いつでも辞められる」が故に、「どうせタダだし」と、続かない原因にもなりえます。
有料版は1年分だと、5,990円です。1ヶ月たった500円です。
もし500円が高いと思うのであれば、以下のサービスを解約してみるのも手です。
・Amazonプライム:月500円
・Netflix:月800円
・AWA:月960円
たった500円でもお金が発生してると、「モッタイナイ精神」で動けたりします。なので、使ってみて自分に合ってるなと思えば、自己投資と思って有料版を購入するのがオススメです。
個人的に『無料版を試す→1年版を買う→1年間自分の技術を磨きつつ、コツコツ動画を積み上げていく。』
そして、1年使ってみて、
・これで十分 → イーザスの永久版を買う
・機能が足りない → 高級ソフトを買う
という判断が良い流れかなと思っています。
参考になれば幸いです。
>イーザスの商品ページはこちらから
まとめ
・YouTube初心者には高額ソフトはリスク
・無料ソフトの多くは、微妙な物が多い
・イーザスは無料版でも十分使える
・月500円の投資で、自分の技術と継続力を鍛える