『原付のナンバープレートって、代理人でももらえる?必要な物とかある?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ナンバープレート取得に関する疑問」を手放していきます。
1.代理人でもナンバーはもらえる?
答え:もらえます
代理人でも、ナンバーをもらうことができます。
しかも、委任状とか必要ありません。
※委任状(いにんじょう)… 「代理人にお願いしてます」って紙
必要な物は?
①販売証明書(バイク屋さんが用意)
②バイク所有者の印鑑
③所有者の名前/住所/電話番号/誕生日
④代理人の印鑑
たったこれだけでOKです。お金もいりませんし、住民票とか免許証もいりません。
③だけメモしておけば良いです。
2.どこでどうやってもらうの?
役所でもらう
市役所とか区役所に行けばもらえます。
もらう流れは?
市役所に行く
↓
受付で「原付のナンバーをもらうにはどこに行けば良いのか」聞く
↓
用紙に記入・ハンコを押す
終わりです。超簡単です。
アッサリと、ぴかぴかのナンバープレートをもらえました。

待ち時間によりますが、手続き自体は10分ほどで終わります。
3.ナンバーの色について
原付は3色ある

原付には、ナンバーが3色あります。
これは排気量によって変わるので、ないとは思いますが「125ccのバイクなのに、白色もらった…」ってときは、役所の人に伝えてみてください。
まとめ
・原付のナンバーは役所でもらえる
・無料
・代理人でもハンコさえあれば簡単にもらえる