『グーネットの車検整備付きって何?どういうこと?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「車検整備付きのモヤモヤ」を手放していきます。
1.車検整備付きとは?
車検整備付き=車検をつけてくれる
グーネットの、『車検整備付き』って車検付きらしいですよ!!ちゃんと車屋さんに聞きました。
「そらそーやろ」と思う人は、この記事を閉じてもらって大丈夫です。
「え、そうなの!?」と思った人は、読み進めた方が良いかもです。
ちなみに僕は、「車検整備付き」を“車検をクリアできる基準までの整備付き”かと思ってました。。
車検整備付きについて
グーネットの公式ページによると、こう書かれていました。

気になるのはこの部分かなと思います。
車検整備付というのは、表示されている車両本体価格に車検整備費用を含んでいるということになります。ただし重量税や自賠責保険の支払いは別途必要になります。
つまり、車検整備付きの総額と言っても、他にもお金がかかるのです。
2.車検付きなのにまたお金が必要なの?
そもそも車検にかかる費用とは?
【 法定費用 】
・自賠責保険
・自動車重量税
・印紙代
【 業者によって変わる費用 】
・車検基本料金
・その他
グーネットの車検費用に含まれないものは?
その内、「車検整備付き」に含まれない費用は、以下の5つのようです。
・自動車税
・自動車取得税
・自動車重量税等の法定費用
・自賠責保険
・登録等に伴う諸費用
つまり、法定費用の方は自分で払わやきゃいけないというわけです。なので総支払額とはいえど、それプラスかかってくることを頭に入れておきましょう。
まとめ
・グーネットの車検整備付きは車検がつく
・ただし、法定費用はプラスで必要
・総額を見て計算しておくのがオススメ