『グレゴリーのコンパス30を買うか迷ってるんだよね~。詳しく教えて』
という声に、お答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
本記事を読んで、「納得してから購入」いただければ、ほぼ確実に愛用品になると思います。
1.収納は全部で6箇所
メイン3箇所、サブ3箇所

今回紹介するグレゴリーのコンパス30は、全部で収納が6箇所あります。
メイン収納3つ、サブ収納3つです。1つずつ紹介していきます。
メイン①

まず最初に、僕が1番使ってる、上部ポケットです。
スマホや財布、充電器はここに放り込んでいます。このポケットがあるから、ポーチを手放せました。
出し入れしやすいので、非常に使い勝手が良いです。
この上部ポケットは、小さく見えるかもですが600mlのペットボトルも入ります。意外と大容量です。

サブ①
先ほどの写真で既に見えていますが、
サブ収納はこちらのメッシュ部分ですね。

僕は、外出先で出すことのない、鍵やポケットWi-Fiを入れてます。
では次は、2個目のメイン収納です。
メイン②

はい、ここが1番大きな収納スペースになります。
どうやって開けるかと言うと、リュックをひっくり返し

ここのチャックで、□の3辺分開きます。↓

大きなA4ノートを入れても余裕です。
ここには旅行用の着替えとか入れてます。厚みのある物は、全てここに入れたら良いです。

・フルに開く
・背中側からしか開けられない
ので、パッキングしやすいですし、盗られにくいです。オススメの収納場所です。
サブ②
そして先ほど同様、メッシュのサブ収納が見えてますね。

ここには、旅行時の現金やパスポートなど、盗られたら困る物を入れてます。
メイン③


そして、最後のメイン収納がこちらです。
クッション付きPC収納です。先ほどのメイン収納より、さらに背中側に作られてます。
このクッションのおかげで、PCケースを手放せました。
PCを持ち歩く身としては、最高のリュックです。
サブ③

そして、こちらが最後のサブ収納です。
ほとんど使うことがありませんが、大事な書類とかを持ち運ぶ時にここに入れてます。
パソコンと別ポケットに入れる事で、紙がよれたりしなくて良い感じです。
2.その他ギミック
フックがついてます
旅行先でのレンタカーのカギや、コインロッカーの鍵など、なくしてはいけない鍵とかここにつけてます。


カラビナかけれます

肩ひも部分に、左右両方にあります。
鍵をカラビなにつけてる方や、カラビナをリュックに付けたい方にはオススメです。
前フック(胸フック)あります

胸側のフックがあるので、なで肩の人でも使いやすいです。
少し防犯とかにもなるんですかね。
こんな持ち方ができる

このリュック珍しくて、こんな持ち方ができます。取っ手が上下についてる、珍しいつくりです。
なお、横向きに持てるメリットは、特にないです。
3.想像以上にかっこいい
Amazonの写真で見るとイマイチ
コンパス30は、ぶっちゃけ、写真で見るとあまりかっこよくないです。
でも実際に買って、手に取ってみるとそのイメージはひっくり返ります。非常にカッコイイです。
年1回以上のペースで、黒リュックを買い替えてきましたが、やっとこれに落ち着きました。
シンプルな黒リュックが好きな方は、確実に好きだと思います。
実際の方がカッコイイ


↓何も入れてないと、非常に薄く軽いです(750g)
ちなみに僕が持ってるのは旧式なので、
ペットボトルを入れる部分がありません。

こちらが新しいタイプです。サイドにペットボトルが入れられるように改良されているので、もう言うこと無しの仕上がりになってます。
まとめ
・黒リュックはグレゴリーのコンパス30がオススメ。
・収納は十分すぎるぐらいある。
・使い勝手もよく、現行タイプは文句なしの仕上がり。
・ PCを持ち運ぶ方はぜひ
コメント