『話を聞いてあげて、アドバイスしたら、「ただ話を聞いてほしかっただけ」とキレられたんだけどあれって何?』
という疑問にお答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「人の時間を奪う人」を手放します。
1.「ただ話を聞いてほしかっただけ」って何?
なぜ嫌なのか?

僕は「ただ話を聞いてほしかっただけ」が嫌いです。なぜかと言うと、
・解決しない
・解決する気もない
・ただただ時間を奪われる
・聞いてもほぼ何のメリットもない
そう。ただただ不快なのです。
だから、
相手「相談があるから電話していい?」
僕「分かった。いいよ」
相手「あーでこーで」
・・・3時間後・・・
僕「確かにね。じゃあこうしてみたら?」
相手「いや、アドバイスとかは要らんのよ」
僕「は。それなら最初からそう言って」
「Siriに聞いてもらって?」ってマジで思います。
こんな事を言っていると、
「人の話ぐらい聞いた方がいいよ」
「誰も相談してくれんくなるよ」
「友達おらんくなるよ」
「冷たすぎ」
とか言われますが、僕は全ての話を聞かないと
言ってる訳ではありません。
『解決する気のある相談なら全然良い』です。
この時間で何か1つでも解決して、相手の不安だとか嫌な気持ちが少しでも晴れれば嬉しいな。と思ってます。
だからこそ、解決する気のない話は振ってこないでと思うのです。
「話」には2種類ある
「ただ話を聞いてほしかっただけ…」の話にも、2種類あります。
「聞いて気分の良い話」と「聞くと気分の悪い話」です。
聞いて気分の良い話とは、
・笑い話
・めでたい話
・得する情報
などです。
もちろん、この手の話だったら、こちらも気分が良くなるので、時間を使われてもあまり悪い気はしません。
逆に、気分の悪い話とは、
・批判
・愚痴
・文句
・人を馬鹿にする
・ネガティブ発言
などです。こんな話、気分悪いですよね。
それを「ただ聞いてほしい」って、どれだけ凄い事言ってるのか分かってるんですかね。拷問(ごうもん)ですね。
聞くだけ『圧倒的損』ですよね。
2.じゃあどうすればよいのか?
自己処理
では、話を聞いてほしい人はどうするのか、ですが「自己処理」してください。
怒り、不安、愚痴、文句、噂話、わがまま、嫌いな人の話、ネガティブな話、メンヘラ話…
これら全て解決する気がないのであれば、他人の時間を奪ってまで聞かせるのではなく、自己処理してください。
・寝て忘れる
・カラオケで発狂
・ゲームに熱中
・ノートに書き綴る
・Siriに聞いてもらう
・映画を見て号泣
・美味しいご飯をたべる
菌をまき散らして、周囲をゾンビにするのではなく、1人でゾンビ級に楽しんで自己処理してください。
対価を払う

もしくは、対価を払って、了承を得て聞いてもらってください。
例えば、カウンセラーに聞いてもらう。
彼らは人の話を聞く事を仕事としているので
良いかもしれないですね。お金払いますし。
他には、飲み屋や占い、夜の店、レンタル彼氏とかですかね。
相手の時間と労力を使うのですから、相応の対価を払うのは普通です。
「ただ話を聞いてほしかっただけ」は、「無料で私の愚痴を聞き続けなさい」てことですよね。もう虐待ですよね。
「恋人や夫婦だったらいいでしょ!」という声が多そうですが、
恋人や夫婦は持ちつ持たれつだと思うので、「彼氏なんだから黙って聞け」という考えは
辞めた方が良いと思います。
そりゃあなたに、愚痴を黙って聞くだけの価値(見返り)があるんでしたら話は別かもですが、たぶんどこかでプッツン切れると思います。
3.聞いてはいけない
注意
・話聞くぐらいはした方が良い
・自分は断ったりできない
という人に1つだけ言うなら、
話を聞いてあげてる
→自分はこの人にとって特別な存在なんだ
→この人には自分しかいないんだ
→もっと話を聞いてあげよう
みたいなループにはまらないように要注意です。
ただ話聞いてほしい人は、ぶっちゃけ、誰にでも話してます。
「だから聞いてあげてる自分」にあまり
酔いしれないように注意した方が良いです。
気づいたら自分の人生の時間を、かなりえぐり取られてるかもです…。
まとめ
・「ただ話を聞いてほしかっただけ」は虐待
・人の時間をムダに奪わないで欲しい
・自分のわがままで菌をまき散らすのではなく、自己処理を
・ 相手の時間と労力を使ってるという自覚があるなら対価を用意すべし