『ヘッドライトの黄ばみをどうにかしたいんだけど、難しいよね。。?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「黄ばんだヘッドライト」を手放していきます。
1.ヘッドライトの黄ばみをどうにかしたい
ヘッドライトが黄ばんでる…
長く乗ってる車は、どうしてもヘッドライトが黄ばんできますよね。。


ヘッドライトが黄ばんでると、更に古臭く見えてしまいます。
ヘッドライトを自分で磨きたい
そんなヘッドライトをどうにかしたいと思いますよね。
だけど初心者過ぎて失敗するのが怖い。
車関係の商品ぜんぜん分からない。
時間と手間がかかりそう。
と思う方が沢山いると思います。実際僕もそうでしたし。。
そこで今回は『超絶簡単すぎて失敗しようがないヘッドライト磨き』を紹介しようと思います。
簡単なだけでなく、安いので良かったらお試しください。(↓)
2.ヘッドライトを磨く方法は?
必要な物は?

ヘッドライト磨きに必要な物は、
・おふろのルック
・タオル
以上です。タオルは家にあるボロい粗品タオルでOKですし、おふろのルックはドラッグストアで250円で買えました。超安上がりです。
おふろのルックは同じ名前で「スプレータイプ」の物がありますが、それには研磨剤が入ってないので効果がありません。このひょうたん型?の物を買ってください。
やり方は?
やり方は超シンプル&超かんたんです。
↓①タオルにたらして

↓②こするだけ

↓③終わりです。

黄ばみがタオルに付き、「落ちて行くのが目に見える」のでやりがいがあります。
3.どれぐらいキレイになるの?
before & after
(左)before → (右)after
曇りがなくなり、中の電球までとてもクリアーに見えますよね。
YouTubeで確認する
2台とも作業風景をYouTubeにアップしてます。色んな角度からビフォーアフィターが見れます。良かったらご覧ください。
トヨタ アイシス (↓)
スズキ スイフト (↓)
失敗なしの“超簡単ヘッドライト磨き”なので、良かったらやってみてください。
おふろのルックですが、ヘッドライト4台やっても全然余ります。ですが名前通りオフロとかで使えるので、エコですよね。コスパ最高です。
まとめ
・ヘッドライトの黄ばみは「おふろのルック(250円)」で取れる
・失敗もしないし、残ったら他で使えるから超コスパ良い
・タオルにたらして磨くだけ。良かったらやってみてください。