『ホームページビルダー21を買ったは良いけど、全然使い方が分からない。1個ずつ説明して』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、いろいろ手放して生きてます。
今回は、「ホームページビルダー21に対するイライラ」を手放していきます。
1.ホームページ・ビルダー21の使い方が不明
ホームページ・ビルダー21が難しい件
僕はホームページビルダーをナメてました。
今までWordPressで色々サイトを作ってきたからです。
「簡単!」「誰でもできる!」みたいな謳い文句のホームページビルダーなので、参考書は要らないだろうと思って、買いませんでした。
そしたらなんと、難しい。。そしてググっても情報が出てこない。
「1万5千円出して買ったのに、このざまか…」と落ち込みました。
情報がないので、僕が書く
という訳で、僕のようにイライラしながらやってる人に向けて、「必要最低限の箇所」を超細かく解説していきます。
2.スタートからホームページの大枠まで
①「新規作成」をタップ

②好きなデザインを選んで「次へ」をタップ

③どんなサイトにするのかを入力

サイト名:会社名で良いです。(後から変更可)
業種:飲食、不動産、介護など選びます。
タイトル:会社名で良いです。
キャッチフレーズ:何の会社なのか書くと良いです。
サイトタイプ:個人的にはWordPressがオススメです。
WordPress(ワードプレス)をオススメする理由は、3つあります。
①「情報が多い」
ググれば大抵のことが分かります。
②「手軽に更新できる」
自分のスマホからも更新ができます。
③「WordPressへの移行が大変」
ホームページビルダーから移せますが大変な手間です。
通常とWordPressの大きな違いは、「手軽さ」です。
通常版→ホームページビルダー21からのみ更新可能。
WordPress版→スマホで外出先からでも更新可能。
また、Googleは「更新頻度が高いサイト」を優先的に上位表示してくれるので、そういったことを踏まえてもWordPressを選択しておいた方が良いと思います。
※ホームページビルダーの情報があまりにも少ないため、今回僕が書いていこうと思った次第です。
④「閉じる」をタップ

⑤型は完成

大枠は完成です。
ですがこの時点では、まだネットには公開されていません。自分のパソコンの中にあるだけなので、検索しても出てきません。
ここから文字や画像をイジっていき、完成したらネットに公開していきます。
3.トップページの上半分を編集していく
ロゴを変える

ロゴをクリックすると、下にボタンが出てきます。
・自分で作ったロゴに変える
・この黄色のロゴを編集して使う
・ロゴ自体を消す
3択から選べます。
自分でロゴを作る場合は、パソコンの中に最初から入っている、「ペイント」などの無料ソフトを使って作ると、無料で簡単に作れます。
「1からロゴを作るのは難しくて出来ないけど、もう少し別のデザインが良いな…」という方は、右から2番目をタップすると、他のデザインが選べます。下記参照。


「ロゴの大きさが合わず、切れてしまった時」は、チョボを引っ張ることでサイズ調節ができます。下記参照。


住所&電話番号を書き換える

住所と電話番号はクリックするだけで、書き換えができます。
もし、字の色やサイズを変えたいのであれば、以下のボタンを活用してみてください。

画像を変更する

画像をクリックして、上に出てきたアイコンの1番左を選択します。すると、自分のパソコンの中に入ってる画像を自由に選べます。
進んだ所まで保存する方法

今回はこの辺で終わりにしておきます。保存を忘れずにしておいてください。お疲れ様でした。
まとめ
・ホームページビルダー21は情報が少なすぎて難しい
・今後を考えてWordPressを選んだ方が良い
・まだネットには出てない。先にサイトをイジる。