『アイリスオーヤマの2.2L電気圧力鍋だけど、エントリーモデルとハイスペックモデルどっちが良いの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「家電の選択ミス」を手放していきます。
1.母からの注文
ヘルシオのホットクックを買った
先日母からLINEが来て、ヘルシオのホットクックを注文しました。
材料を入れてボタンを押せば、勝手に料理を作ってくれるそうです。
母「父に1台注文して」
すると数日後、また母から、LINEが来ました。
内容は以下の感じです。
「父にアイリスオーヤマの電気圧力鍋頼んで。小さいやつ」
という訳で、検索してみると1番小さいサイズが2種類あったので、今回も比較していこうと思います。
2.エントリーとハイスペックを比較してみた
エントリーモデル
・ホワイト、ブラウン、レッド
・自動メニュー6種類
・ボタンで直接操作
という感じです。
ハイスペックと比べると、自動メニューが63種類少ない代わりに、値段が5~6千円ほど安いです。あとはカッコイイ黒がないです。
自動メニューについては、6種類の内容が「白米・カレー・煮付け・豚角煮・おでん・ケーキ」でした。
あまり料理のレパートリーがない僕からすると、割と十分な気もします。(ちょっと極端ですが)カレー3日ぐらい食べて、おでん2日食べて、煮物2日食べれば1週間いけるなぁとか。
とはいえ手動メニューもありますし、やはり十分なんじゃないかなと思います。
値段はAmazon、楽天どちらもほとんど変わりませんでした。
・Amazon:9,380円
・楽天市場:9,480円
※ただ、楽天ポイントを集めてる場合は、楽天で買った方が安いです。
ハイスペックモデル
・ブラックのみ
・自動メニュー69種類
・ボタンだけど液晶内を操作
次にハイスペックモデルですが、まずは色が黒1択です。こちらの方がカッコイイです。
そしてボタンが減り、「液晶」の中を見ながら使う感じです。
自動メニューはエントリーモデルより63種類も増えて「69種類」になった分、5~6千円ほど高いです。
そこまで差があるように思えなかったので、好みの問題かなと思います。
こちらはエントリーモデルと違って、Amazonで買う方が安そうです。
・Amazon:13,455円
・楽天市場:15,800円
3.結局どっちを選んだのか?
こっちにしました
僕は安い方(エントリーモデル)を選びました。
楽天でポチったので、9,480円で564ポイント獲得な感じです。
Amazonでもポイントは付くのですが、楽天には及ばなかったので今回は楽天で購入しました。
その理由は?
カレーを作れるだけでも、大進歩だからです。
父は「カップ麺にお湯を入れる」「レンジでチン」ぐらいしかできないので、カレーを作れるだけで全然世界が変わります。
もし使いこなせて、「もっと他のが作ってみたい!」ってなったらハイスペックモデルを買っても良いのかなと思いました。
とりあえずそれまではエントリーモデルでOKです。
まとめ
・アイリスオーヤマの電気圧力鍋(2.2L)は2種類ある
・1万円以下の「エントリーモデル」と1万3千円ほどの「ハイスペックモデル」
・自動メニューが増え、見た目がカッコ良くなるが、そこまで差は無い