こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、
『石垣島って1泊2日で足りる??』
という疑問に、「滞在時間24時間」で”島中回りまくった”僕が答えていきます!
ちなみに動画でもYouTubeでも紹介しています。
石垣島ひとり旅の旅程
旅の条件
今回の旅の条件は、
交通費、宿泊費、レンタカー代、ガソリン代、ご飯代その他もろもろ全て含めて、「3万円以内」で遊びつくせ!!
です。
これは家から空港まで行く、電車代なども含めております。
5つのミッション
更に以下の5つのミッションを課します。
【ミッション①】なるべく島1周
【ミッション②】石垣の自然を堪能する
【ミッション③】珍しい物を食べる
【ミッション④】無人販売でパイン購入
【ミッション⑤】リスザルと触れ合う
これらを踏まえて旅程を組みましたので、紹介していきます。
(※ほとんど自分で作った「旅のしおりメモ」のままです)
ちなみに出発地は小倉駅(福岡県北九州市)です。
石垣島1日目
🚃9:30 小倉駅 → 10:59 博多駅(¥1,310)
🚃11:19 博多駅 → 11:25 福岡空港駅(¥260)
✈福岡空港→新石垣空港 12:25→14:35(¥4,240)
ピーチ(身の周り+手荷物2個まで7kg)
🚙15:30 ドライブレンタカー石垣空港店(¥6,600)
▶ドライブレンタカーの予約ページ
↓9分
🍚とろぴかるはうす
↓1~2分
🍍無人販売所パイナップル2箇所
【📝石垣島6月に旬の食べ物】
・スナックパイン
・ピーチパイン
・ハワイ種パイン
・ゴールデンバレル
・ミニマンゴー
・パッションフルーツ
・グァバ
↓ 17分
🌳16:30 吹通川(ふきどうがわ)マングローブ林
※16時干潮(最大干潮の前後2時間が良い)
※生き物観察もできる
※駐車場おりてすぐ
※マングローブとは海水と淡水(川の水)が混ざり合う「汽水域」に生える植物の総称。地面は泥が多く酸素はあまり含まれていないので、酸素を多く取り入れるために根がタコのように地上に出ている。
※干潮時は歩いて奥まで行けるけど泥で靴が汚れる
↓ 30分
17:00 平久保崎灯台(ひらくぼざきとうだい)
※石垣島最北端
※駐車場5台程
※トイレ、自動販売機あり
※駐車場から少し上り坂を歩く。上がらなくても駐車場からでもキレイ。
↓22分
18:00 玉取崎展望台
※駐車場広い
※トイレあり
※東側なので夕日が当たらず涼しい
↓21分
🌊18:45 米原ビーチ
※とにかくキレイ
※魚が見れる
※無料駐車場あり?
通常駐車場代が500円かかるみたいなのですが、こちらの動画で無料駐車場が紹介されていました。
なので僕も行ってみました。恐らくここだと思います。↓
↓7分
🍚19:00 狩俣ストア(かりまた)14時~19時まで
※惣菜(オムライスや焼きそば)早めに行かないとない
※100円野菜
※駐車場なし
↓15分
🌇19:00~ 御神崎(おがんざき)サンセット
※地元の人がイチオシの夕日スポット
※日没19:30。30分前に着くように
※駐車場あり。駐車場から少し歩く
↓25分
🍚20:00 南星スーパー
※21時まで
※惣菜あり。夜ごはん調達
※駐車場あり
↓3分
🏨20:15 ホテル南風(¥2,800→楽天ポイント0円)
※駐車場代が¥500事前連絡必要(TEL:0980-87-7053)
※タオルあり。パジャマ無し
※2023年4月にリニューアルしたばかりで超キレイ
※個室だと7,000円、カプセルだと2,800円8個ぐらい
▶ホテル南風の予約ページ
↓10分
21:00~21:35 サザンゲートブリッジ(ライトアップ)
明日の天気(赤→晴れ、緑→曇り、青→雨)
▶ライトアップ
19:30~22:00
▶イルミネーションショー
19:30、20:30、21:30(計3回・5分間)
プロジェクションマッピング
▶20:00、21:00(計2回・各15分間)
↓ 25分
22:00 国立天文台VERA(こくりつてんもんだいベラ)
※巨大な電波展望鏡
※自販機トイレ駐車場なし
※昼は中を見れるけど動かない。夜は中は見れないけど一定間隔で動くし、ライトアップされる
※ハブ等に注意
↓19分
ホテル戻って寝る支度して夜の散歩
※※※前日までにリスザル予約※※※
▶石垣やいま村予約ページ
石垣島2日目
🍚8:30 知念商会 元祖オニササ
※店の両サイドが駐車場
※7時オープン
↓
🥬9:00 ゆらてぃく市場
※JA
※駐車場あり
↓
🐒9:30 石垣やいま村
※猿
※マングローブ
※事前予約で安くなる
▶石垣やいま村予約ページ
↓
🍚11:30 一休食堂
※ヤギ汁+米
※ヤギ汁(小)あり
↓
バンナ公園
※駐車場あり
※駐車場から階段を上る
↓
🌊マエサトビーチ
※駐車場あり(無料)
※無料シャワーあり
↓
🚙13:30 レンタカー返却
【📝空港で買いたいお土産】
搭乗待合場所にある売店で
・新ぱち農弁当 ¥900
・じゅーしーかまぼこ 270円
✈15:15→17:15
石垣空港→福岡空港(¥4,240-)
JR 2,620
かかったお金は?
この旅行にかかったお金は、なんと、
28,750円でした~~~!
無事に3万円以下で旅行できました!しかもお土産も買えています!
詳細は以下の感じです。お土産には「♪マーク」付けております。
【1日目】
・電車代 1,570円
・飛行機 4,240円
・お菓子 165円
・レンタカー 6,600円
・とろぴかるはうす 280円
・無人パイン 300円
・狩俣ストア 375円
・南星スーパー 400円
・イオン(水2) 118円
・ファミマ(お菓子) 203円
・宿&駐車場 3,3300→500円
【2日目】
・知念商会オニササ 822円
・ゆらてぃく市場 1,284円♪
・やいま村 1400→600円
・一休(ヤギ汁小+米) 850円
・エネオス(@194) 1,942円
・ジーマーミ豆腐(2) 660円♪
・スイートポテト 750円♪
・マーミヤかまぼこ 350円♪
・水 140円
・飛行機 4,240円
・電車 2,370円
なぜこんなに安く済ませられたのかと言うと、
①飛行機:ピーチのセール
②自動車:格安レンタカー
③ホテル:楽天ポイントで支払い
が大きいと思います。

ピーチに限らず色んな航空会社がセールをちょこちょこやっているので、あとはタイミングさえあえば格安で旅行できるという感じです。
空港によって航空会社はバラバラだと思うので、1つずつ調べるよりかは、TRAVELIST(トラベリスト)などを使った方が、一括で比較するとその日の最安値が分かってラクかなと思います。
コロナもだいぶ落ち着いて来た?ので、皆さまがこれから色んなところに旅にでかけられますように。
まとめ
・石垣空港は島が大きくないので、1泊2日で上から下まで楽しめる
・格安飛行機、格安レンタカーなどを利用すれば、3万円で十分楽しめる
・どこも最高でしたが、特に良かったのは「御神崎(サンセット)」「石垣やいま村(リスザル)」「国立天文台VERA」
※国立天文台VERAは、ライトアップされている時にぜひ再チャレンジしたい