『自賠責保険ってJAで入れるの?必要な物は?値段は?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「自賠責に入ってない車」を手放していきます。
1.自賠責ってJAで入れるの?
自賠責はJA(農協)で入れます

車の自賠責保険ですが、JA(農業協同組合・農協)で入ることができます。
こういった外観(↓)のところに入り、受付の人に「自賠責保険に加入したいのですが~…」と言うと、すぐに案内してくれます。

もし不安でしたら、電話をして聞いてみてください。
> 近くのJAを探す
何ヶ月入れば良いの?
何も書く必要もなく、必要な物を渡せば全てやってくれるのですが、「何ヶ月分入りますか?」と聞かれると思います。
一般的に、継続更新なら「24ヶ月分」です。
ですが、一時抹消登録をされており、いったん途切れている場合は、1ヶ月余裕をもった「25ヶ月分」入ればOKです。
金額は、
【 24ヶ月の場合 】
・普通車:21,550円
・軽自動車:21,140円
【 25ヶ月の場合 】
・普通車:22,210円
・軽自動車:21,780円
です。
その場で払います。
※ちなみに、金額はJA以外で入っても、どこで入っても変わりません。同じです。
2.JAで自賠責に加入するのに必要な物は?
JAで自賠責に加入するのに必要な物は、以下の2つ(もしくは3つ)です。
①車検証
ナンバープレートがある車の場合は、「自動車検査証(車検証)」が必要です。

もし、一時抹消登録されていて、ナンバープレートが無い車の場合は、車検証がないと思うので、代わりに「登録識別情報等通知書」という用紙があればOKです。

②免許証

③今入ってる自賠責の証明書(継続の場合)
自賠責を継続する場合、現在ご契約されている「自賠責保険の証明書」が必要になります。

3.見積もりだけでプレゼント応募ってマジ?
JAは任意保険も取り扱っている
JAは任意保険も取り扱っております。
なので、自賠責だけではなく、
・自賠責保険:JA
・任意保険:JA
にすると、7%安くなるそうです。

(いま他の会社の任意保険に入ってるしなぁ…)と思ってる方も、見積もりだけしてみてはどうでしょうか。というのも、・・・(↓)
ネット見積もりするだけでプレゼント応募可
今なら、ネットで見積もりを出すだけで、プレゼントの応募が出来るのです。
しかもその内容が豪華なんです…!!!

僕は「B賞」にしました。当たれば、ばあちゃんにあげたいと思います。
という訳で、そんなキャンペーンの応募ページはこちらです。
※「お見積り → 応募ページ」の順になっているので、まずは見積もりをやってみてください。
まとめ
・自賠責保険は、JA(農協)で入れる
・必要な物は、車検証(もしくは登録識別情報等通知書)・免許証・現在の自賠責の証明書
・JAの任意保険の見積もりを出すだけで、豪華プレゼントの応募ができる