『湯シャンみたいに、「体もお湯だけでOK」とか、そんな都合の良い話ない?』
という声に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ボディソープ」を手放していきます。
1.頭を洗うのはお湯だけで良い?
湯シャンこそ無敵
いきなりですが、湯シャンって最強なんですよ。
髪や頭皮にも良く、シャンプーまで手放せてラッキーと思ってたのですが、そうすると気になるのが「ボディソープは?」ってことです。
体もお湯だけで洗えるのでは?と思ったので、さっそく調べてみました。
洗い落としすぎ
すると結果は、頭と同様「体もお湯だけでOK」ということでした。
ボディソープを使ってゴシゴシ洗うのは良くないみたいです。その理由を見てみると、シャンプー同様「洗い落としすぎ」なんですよね
必要な脂や菌まで洗剤で流しちゃうので、身体が過剰に出すようになっちゃって、それで肌トラブルになるっぽいです。しかもそれを、薬を買って治してるという…。
自分で悪化させて薬を買うとか、なんともバカらしい話な訳です。
顔もワセリンだけで良かった
実際顔も、化粧水や乳液はいらなかった訳です。
ワセリンだけ使った方が、ニキビがまったくない肌になりました。
このように、足すのではなく「引く」に注目してみると、意外とそれで良かったりする訳です。
2.お湯だけで大丈夫?

メリットは?
お湯だけで洗うことに嫌悪感を持ってる方がいらしたら、次のメリットに目を通してみてください。
・風呂が楽
・節約になる
・肌がキレイになる
・旅行のときの荷物が減る
・風呂場が掃除しやすくなる
とメリット盛り沢山です。
肌がきれいになる上に、出費が減り、毎日のお風呂や掃除がラクになり、旅行の荷物が減るなんて素晴らし過ぎます。
少なくとも、試してみる価値はあります。
臭わないように手でしっかり洗う
とはいえ臭いだしてしまっては、意味がありません。
なので、しっかり手でこすってください。※爪は立ててはいけません。
背中は「届かない」とこもあると思うので、お風呂に入る前に乾いたタオルで、少しこすると良いみたいです。
まぁやる前から臭いの心配をしてもなので、まずはやってみることをオススメします。
3.タモリさんを真似て初めてみよう
タモリ式入浴法は?
ここで、タモリさんの入浴法を紹介します。
①ぬるめのお湯に10分以上浸かる
②手とお湯だけで体を洗う
超シンプルですよね。
お湯にしっかりつかることで、脂が浮き出て洗い流しやすいみたいです。
やっぱりこの石鹸
とはいえ、デリケートゾーンや脇とか足とか、気になるとこがありますよね。どうしても気になるなら、そこだけ石鹸をつけて洗っても良いみたいです。
で、石鹸といえばこれですよね。
・無添加
・長年愛されてる
・職人さんが1週間かけて炊き上げた石鹸
やはりシャボン玉石鹸は裏切りません。
さっそく僕も試してみます。
追記:ルーティン化されました
すっかり「湯シャン」と「お湯だけで体を洗う」のが習慣化されたので、記事にしました。(↓)
まとめ
・体もお湯だけでOKだった
・シャンプーもボディソープも洗い落としすぎ
・気になる部分だけ石鹸を使う