『軽自動車の名義変更をするのってどうするの?何が必要?どこでやるの?時間かかる?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「名義変更ナゾ…」を手放していきます。
1.軽自動車の名義変更をする方法は?
必要な物は?
名義変更には、以下の4つが必要です。
①車検証(必ず、原本)
②前の持ち主の印鑑
➂新しい持ち主の印鑑
④住民票か印鑑証明書(コピーでもOK)
※ただし、発行から3ヶ月以内のもの。
「印鑑を預けるのはチョット…。預かるのはチョット…。」という場合は、「申請依頼書」に印鑑を押して、それをハンコ代わりに持って行っても良いです。
名義変更にかかる費用は?
今回、名義変更にかかったお金は、たったの300円でした。
しかもこの300円は、役所で住民票を取るための300円だったので、既に持ってる人はそれのコピーでも良いようです。(軽自動車検査協会より)
また、マイナンバーカードを持ってる方は、コンビニ等で発行できます。北九州市は、令和5年3月31日までコンビニ交付を、300円→200円に減額してくれてます。(以下リンク有。)
ただ、コンビニ交付はどの地域でもある訳ではなく、2020年8月1日時点で「749市区町村」がサービスを提供してるとのことです。
以下、役に立ちそうなリンクをまとめました。ご活用ください
・北九州市コンビニ交付減額について
・自分の地域が利用できるか確認する
・コンビニ等で証明書を発行する手順
名義変更にかかる時間は?
30分もあれば終わると思います。
名義変更ってどこでやるの?
軽自動車の名義変更は、「軽自動車協会」でやります。
「軽自動車協会 〇〇(お住まいの地域)」でググればすぐ出てきます。
なお、車はどの車で行っても構いません。「名義変更する車」で行かなくてOKです。
2.実際に名義変更してみた
「軽自動車協会」に行く
まず、先の4つを持って軽自動車協会に行きます。

北九州の場合は、「福岡県軽自動車協会北九州支所」です。下曽根の方にあります。
※隣にある、「九州運輸局 福岡運輸支局 九州自動車検査登録事務所」と間違えないように注意してください。こちらは普通車用です。
名義変更する手順(北九州バージョン)

建物に入って、右の部屋に入ります。
そして、受付の人に「名義変更がしたいのですが…」と言えばOKです。
車検証だして
ここにこれ書いて
番号札持って呼ばれるまで待って
↓呼ばれる
これを持って◯番に行って
これを何度か繰り返します。




3~4回繰り返したら、終わりです。

まぁまぁ人が多かったですし、初めてでしたが、30分もかからず終わりました。
3.同じ敷地内に…
ユーザー車検の会場がありました


コースの地図もありました。

こんな張り紙も見つけました。
こういうの見るとちょっと怖いですが、先日まとめた通り素人でも出来ますし、半額ほどになるので、良かったら挑戦してみてください。
まとめ
・同じ管轄内の「軽自動車の名義変更」が超簡単
・必要な物は、車検証、ハンコ×2、住民票
・300円で30分ほどでできる