『北九州で自分でゴミを捨てに行くには、どこに持って行けば良いの??工場って言っても入り方は??』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ゴミ処理場分からん。こわい…」を手放していきます。
1.北九州市のゴミ処理場まとめ

きほん3ヶ所
北九州市で、自分でゴミを処理場に持って行くとなると、だいたい以下の3ヶ所だと思います。
・日明(ひあがり)
・門司(もじ)
・皇后崎(こうがさき)
本日は、この3ヶ所で捨てることになると思います。
僕は以前の仕事で、日明と門司は週3以上利用してました。皇后崎は1,2回行っただけですが、思い出しつつ書きます。
ゴミ捨ての疑問と不安
まず最初に、
・トラックじゃないとダメ?
・捨てられない物は?
・女性でも大丈夫?
・失敗して怒られない?
などの不安があると思います。
仕事で処理場に通ってた僕が、先にサクっと答えておくと、
車は、フツーの自家用車でOKです。N-BOXなどの軽自動車で捨てにくる人も多いです。
捨てられない物は、「ダメな物はダメと言われる」ので、とりあえず持って行ってみてください。ダメと言われたら、じゃあ持って帰ります。でOKです。
女性でも大丈夫です。女性1人で捨てに来てたりします。
失敗しても注意はされても激オコみたいなことはありません。
「工場=怖い、不安」みたいなイメージがあると思いますが、受付までたどり着けばどうにかなります。スタッフが教えてくれるからです。
なので、工場の場所、工場に入ってから受付まで、工場の開いてる時間などを紹介していきます。
お金は、料金は重さで変わりますが、軽トラックいっぱいでも、よっぽど重たい物でなければ3,000円ぐらいで済みます。参考にしていただければ幸いです。
2.日明工場(ひあがりこうじょう)
日明工場の場所は?
・住所:北九州市小倉北区西港町96-2
・正式名称:北九州市 日明環境センター日明工場
・時間(一般ゴミ):
月~土曜、祝日:6時~17時
日曜:6時~8時30分
・時間(粗大ゴミ):
月~金曜:8時25分17時
土、日、祝日:休み
日明工場の入口は?
工場の入り口はこれが目印です。

①地面の「入口」の文字
②緑色の看板
➂煙突
①の入り口と書いてる方から入って、突き当たったら左にまがります。屋根の下までいきます。
どっちに並ぶの?

屋根の下に行くと二手に分かれてるので、右側の「No.2」のレーンに並んでください。
そして、前の車がいなくなったら、はかりの上に車を乗せます。(画像で言うと、黒の車の位置です。)
はかりに乗せたら、運転手だけ降りて③にいる「受付の人」に話かけます。
「〇〇を持ってきたんですが、初めてなので、やり方を教えてください。」と言ってみてください。そしたら教えてくれます。あとはスタッフの人に従えばOKです。
3.新門司工場(しんもじこうじょう)
新門司工場の場所は?
・住所:北九州市門司区新門司3-79
・正式名称:北九州市役所 環境局新門司環境
・時間:
月~土曜、祝日: 6時~20時
日曜:6時~8時30分、17時~20時
新門司工場の入り口は?

①行き止まり
②緑の看板
➂青い壁
「青い壁あるな~」と思ってたら壁にぶち当たるので、その手前を右に入っていきます。
どっちに並ぶの?

進んで行くと屋根があるので、右側に並んでください。
そして、はかりの上に車を乗せ、運転手だけ降りて➂の受付窓に話かけてください。
あとはスタッフさんの言う通りにすればOKです。
4.皇后崎工場(こうがさきこうじょう)
皇后崎の場所は?
・住所:北九州市八幡西区夕原町2-1
・正式名称:北九州市 環境局皇后崎環境センター皇后崎工場
・時間:
月~土曜、祝日: 6時~20時
日曜:6時~8時30分、17時~20時
皇后崎工場の入り口は?

①皇后崎工場の看板
②緑の看板
➂煙突
どっちに並ぶの?

左から二番目のレーンに並びます。
この先の写真がありません。すみません。でも、確か日明と門司と同じ感じだったと思います。
まとめ
・ゴミ捨ては受付まで行ってしまえばなんとかなる
・流れは、はかりに乗せる→受付→捨てる→支払い
・余り重く考えず、持って行ってみるが良し