『車の任意保険って、年齢が上がったら勝手に安くなるの?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「高い保険代」を手放していきます。
1.車の保険代について

保険代は何で決まる?
車の保険は、「保険会社・車種・保険内容」等で金額が変わりますが、
・年齢
・免許証の色
この2つでも変わってきます。
聞いたことあるかもですが、「保険は若いほど高い」「免許証が青だと高い」のです。事故を起こした時のための保険なので、“事故を起こす確率が高い人”は必然的に高くなるのです。
誕生日が来たら安くなるのか?
・年齢制限なし
・21歳~
・26歳~
・35歳~
の4つで区切られているからです。
つまり、25歳が26歳になったら安くなりますが、22歳が23歳になっても金額は変わらないのです。
ゴールドになれば安くなるのか?
免許証の色が、「青からゴールド」になれば保険代が安くなります。
というのも、
・危険な運転をしない
・違反が少ない
=事故も少ない=保険代も払うリスク小
と思われるからです。
2.自動的に安くなるのか?
勝手に安くはならない
・誕生日が来たら
・ゴールドになったら
勝手に安くなると思ってました。
ですが、JAの方に聞いてみたところ、申し出さない以上勝手に安くはならないそうです。
というのも、もし23歳の弟が乗るからと、「わざと21歳からの保険」に入ってたとして、僕が26歳になったからと言って、勝手に26歳~の保険に切り替えられていたら困りますよね。
そういうのが理由かなと思います。
申し出る
なので年齢が上がったり、ゴールドになったりしたら、申し出ましょう。
そしたら値段が下がると思います。
これを忘れてたら大変モッタイナイので、必ず行いましょう。
3.他に安くする方法は?
この3つがオススメ
他に安くする方法として、以下の3つがオススメです。
①自賠責も農協で入る
②自動継続にする
③年払い
自賠責:7%オフ
自動継続:2%オフ
自動で更新する設定にしておくと、安くなります。
ちなみに毎回更新前にハガキが届くようなので、そこで他の会社に辞めたければ、十分手続きする時間はあります。
年払い:約1ヵ月分オフ
1ヶ月ずつ払うより、1年分をガツンと払った方が、約1ヶ月分安くなります。
まとめ
・車の任意保険は、「年齢」と「免許証の色」でも値段が変わる
・誕生日を迎えたり、ゴールドになったら申し出ることで安くなる
・他にも、年払いや自賠責加入、自動更新で安くなる