『名義変更の時の委任状って何なの?絶対必要な書類?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「不要な書類」を手放していきます。
1.委任状について
委任状って何?
委任とは、
・委:委(ゆだ)ねる
・任:任せる
という字の通り、「手続きをこの人に任せます」というのを証明する紙です。
委任状って絶対必要なの?
「名義変更 必要な物」で調べると、だいたい委任状がリストに入っています。
なので「絶対に委任状ってやつを用意しなくちゃ!!」と思いがちなのですが、実はそんなことありません。
本人たち(車の旧所有者・新所有者)が揃って一緒に行くなら、委任状は必要ありません。
2.委任状の書き方は?
4箇所書けばOK

委任状は4箇所書けばOKです。
①当日手続きに行く人の名前
②車台番号
➂提出する日付
④手続きをお願いする人の名前
です。
車台番号とは?
車台番号って何?ナンバープレートの番号?と思うかもですが、違います。
車台番号は「車検証」に書いてあります。
それをそのまま書き写せばOKです。
第三者にお願いする場合は?
もし、旧所有者・新所有者りょうほうともが行かずに、「車屋さん」などの第三者にお願いする時は、
④以外の「委任者の欄」にも名前を書きましょう。
とにかく、“下側に書いた人が、上側に書いた人に、名義変更の手続きを託します。”という解釈でOKです。
3.委任状は1枚ずつ用意するの?
まとめて良い
委任状ですが、2人とも行かない場合(旧所有者&新所有者)は2人分の委任状が必要なのですが、もちろん1枚ずつ用意しても良いのですが、1枚にまとめて全然OKです。
委任状を手に入れる方法は?
委任状は、国土交通省のページから印刷ができます。
→ こちら
まとめ
・委任状は手続きをしてもらう時に必要な紙
・旧所有者が1人で行く場合は、新所有者の委任状を用意
・新所有者が1人で行く場合は、旧所有者の委任状を用意
・両者行かずに第三者に頼む場合は、2人の名前を