『車の名義変更ってどうやってやるの?必要な物や流れは?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「前の所有者名義の車」を手放していきます。
1.初めて自分で名義変更をしました
やった感想「意外と簡単」
今回初めて自分で名義変更をしてみました。
今まで「名義変更は大変だから代理でしてもらうもの」という考えだったのですが、実際やってみたら簡単だったのでご紹介していきます。
※僕(旧所有者)から従兄弟(新所有者)への名義変更です。2人で手続きをしに行きました。
名義変更の流れは?
まずザックリした流れは、
①必要書類を集める
↓
②運輸局に行く
で終わりです。
かかった時間:2時間
かかった時間は、「2時間」でした。
13時に行って、終わったのが15時という感じです。
とはいえ、2時間ずっと何かしている訳ではなく、
・書類が足りず、役所まで行った時間
・人が多くて待った時間
が含まれております。慣れている人であれば、1時間ぐらいで終わるんじゃないかなと思います。
2.名義変更に必要な物は?
これを用意した
名義変更するにあたって、以下の物を用意して行きました。
・(旧)車検証
・(新)車庫証明
・(旧)実印、印鑑証明書
・(新)実印、印鑑証明書
車検証は車に乗ってますし、印鑑証明書は役所でとれます。もしマイナンバーカードを持っていれば、コンビニでも取れます。
車庫証明に関しては、新たに取る必要があります。
※軽自動車の場合、自動車税納税書が必要です。車の税金をちゃんと払いましたよという通知の紙です。
その他必要な物は?
その他の、「譲渡証明書」や「申請書」などの紙は、運輸局でもらえます。それに書き方も教えてくれます。
なので、用意して行く必要はありませんでした。
とはいえ、それは「2人一緒に行ったから」かもしれません。僕も従兄弟も、運輸局で名前や住所を書きました。
一緒に行けない場合は、委任状なんかが必要になると思いますが、とりあえず1度行って書類をもらいつつ聞いてみると良いと思います。
3.名義変更その他の注意点は?
車庫証明の取り方は?
車庫証明の取り方は、ザッと以下の感じです。
警察署に行く
↓
車庫証明の書類もらう書く出す
↓
約1週間後、車庫証明もらいに行く
詳しくは下記でまとめております。良かったらご覧ください。
ここに要注意
僕は「車検証の住所」が「現住所」と違っていました。
その際、その住所から現住所に繋がる証明が必要と言われました。なので役所に「住民票」を取りに行きました。
こういった手間がないよう、車検証の住所をチェックしてから行ってみてください。
名義変更に行く時はコレを持って行くべし
名義変更をしていて、「あの書類が足りない!」ってなった時のために、マイナンバーカードを持って行くことをオススメします。
これがあれば、コンビニで足りない書類をササっと出せるからです。
役所が運輸局から遠い人なんか、特にオススメです。
まとめ
・名義変更は意外と簡単
・必要書類を8割がた集めていけばなんとかなる
・できればマイナンバーカードがあると良い