『自動車税の納税証明書をなくしたんだけどヤバいよね…?車検通せない?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「車検の不安」を手放していきます。
1.自動車税の納税証明書をなくした…
車検のとき必要
残念ながら、自動車税の納税証明書をなくしたら車検が通せません。
とはいえ、「再発行」もできるのでご安心ください。
※車検に必要な物(依頼する場合)
「車検証」「自賠責保険証明書」「自動車税納税証明書」「認印」
例外あり
ただし、『普通自動車』は例外です。
普通車は納税証明書がなくてもOKです。というのも、納付状況が電子化されて管理されているからです。紙媒体で持って行く必要がないのです。
※軽自動車やバイクは必要です。なくした場合は「再発行」してもらいましょう。
2.再発行するには?
再発行のやり方
再発行は、役所で「無料~数百円」で出来るようです。※金額は自治体で異なる。
必要な物は、
・お金(一応)
・車検証
・免許証
・印鑑
・支払った事実を証明できる通帳など
でOKのようです。代理の場合は委任状がいるかもです。
福岡県北九州市の場合
僕が住んでいるところ(北九州市)は、
・各区役所内の市民税課・税務課及び各出張所
・手数料は無料
とのことです。
一応、ご自身の住む町ごとで調べた方が良いです。
※検索ワード(例)
「◯◯市 自動車税 納税証明書 再発行」
3.ユーザー車検にトライしてみたい
ユーザー車検は簡単で安い
「行ってみたら案外簡単だった!」と噂のユーザー車検にトライしてみたいです。
YouTubeでユーザー車検の動画とかも上がってるので、見てみてください。自分でも出来るかも?と思えます。
まとめ
・自動車税の納税証明書は車検で必要
・ただし、普通車は必要ない
・軽とバイクは必要だから、役所で再発行してもらうべし