『車のライトの黄ばみを、素人が取るにはどうしたら良い?かんたんな方法教えて』
という声に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ライトの黄ばみ」を自らの手で、手放していきます。
1.準備をする
①スプレーの準備

まず最初にスプレーの用意からです。
というのも、こやつ準備に時間がかかるのです。

まず、底の出っ張りを押します。


そして、ひっくり返す。
このまま「10分放置」する必要があります。なので、後で待たないで良いように、先にやっておきましょう。
②養生をしていく


養生をしていきます。
カーブは1回1回ハサミで切って継ぎ足しでOKです。

ただし、ボディが出てる部分(黄色で囲った部分)も、しっかりビニールで覆っておきましょう。
僕はこのままスプレーをして、ボディにスプレーがかかって白っぽくなりました。
➂マスキングテープをしていく


この溝を埋めていきます。
あまりにも細いマスキングテープだと、この作業ができないので、要注意です。理想は幅24mmです。

これで準備OKです。
2.耐水ペーパーでライトを削る
①ライトを濡らす

②削って→流して→削って

➂から拭きする

3.ウレタンスプレーをふく
①スプレーを30回ほど振る

②15cmほど近づいてふる

※注意:離し過ぎると曇ります

➂ふる→10分乾かす→ふるを繰り返す

「ふって→乾かして→ふって→…」を、4~5回繰り返したら終わりです。
施工前 → 施工後

↓↓↓

↓↓↓

初めてにしては上等だと思います。
良かったら試してみてください。
まとめ
・ライトの黄ばみは簡単に取れる
・養生→削る→スプレー
・耐水ペーパーは600番
・スプレーはウレタンクリアー
リンク