1.靴の使いやすい収納法とは?
扉を外す

狭い玄関で一番邪魔なのは、下駄箱の扉です。
だって引き戸を引けば、自分の体を壁に寄せなければいけません。ですがリュックをしょっていたら、壁と扉の間に挟まったり。(一人暮らし用の部屋に住んでいる人は分かるはず。)
恐らく隠すために扉があるんでしょうが、隠したってデメリットが多すぎて隠す必要性を感じません。
隠す事で起こる弊害と言えば、
・隠れるからと言って何でも詰め込む放り込む→中はぐっちゃぐちゃ。恥ずかしいから開けないでほしい。
・扉の開閉がめんどくさい→めったに開けないから忘れられている靴があるし、結局いつも同じ靴を履いている。
・扉の前に物を置いているから扉が開かない→毎日靴を収納するという事をしなくなる。
などなど。
まだまだ問題はありますがとにかく扉が物理的にも邪魔だし、開閉というアクション数を増やす点でも邪魔です。ドライバー1本あれば取り外しできます。外してオープン棚にしましょう。
隠したい収納→見せたくなる収納を目指しましょう!
靴を減らす

お次は靴の量を減らしましょう。
履いていない靴は履くか処分するかしてください。
処分の判断が難しいという人のために、僕がいくつか例を挙げておきます。
この靴ちょっと大きいんだよね→処分
この靴ちょっと窮屈なんだよね→処分
この靴ここに穴があいちゃって→処分
この靴全然履いてなくて勿体ない→処分
ちょっとデザイン古いかなぁ。また再ブレイクするかもだし→処分
洗っても汚れが落ちない→処分
似てる新しい靴買ったんだよね→処分
この靴ここが痛くなるんだよね→処分
基本的にいつも履いている靴が自分のお気に入りで、履きやすいベストシューズなのです。
足が痛くなるような靴や、見栄のために買った好きでもない靴なんかは処分してお気に入りだけを残しましょう。
私たちはどうせ気に入った何足しか履いていないのです。履かない靴は思い切って捨ててしまいましょう!マメな人はメルカリに出品!マメじゃないけど、もったいないと思う人は古着屋さんに持っていきましょう!
重ならないように置く

あとは重ならないように並べるだけです。
扉を外して、靴を減らして、並べるだけです。
ね?簡単でしょ?
これだけでスッキリした玄関を手に入れられます。
風水だとか、収納ケースで統一感をだなんてやらなくて良いです。
お金と労力をかけて使いにくくするだけです。結局シンプルが一番良いんです。
2.扉を外す効果
隠せないから綺麗を保ちやすくなる

例えば女性は外出する時、ダイエットは後ましにしても化粧は毎日して出かけますよね?
それはお腹や二の腕は服で隠せるけど、顔は隠せないからです。
靴箱も一緒で、隠れているところって別に後でもいいやってなるんです。
だからあえて露出させるのです。
靴箱にしまうようになる

オープン棚にする事で、収納が簡単すぎるほど簡単になります。
扉があると、
靴を脱ぐ→(扉の前に何かあればよける)→扉開ける→靴を持つ→靴を入れる→扉閉じる→(よけた物をまた扉の前に戻す)
という工程が生じますが
扉が無いと、
靴を脱ぐ→靴を持つ→収納する
以上です。
どうでしょうか?これだった簡単で誰でも収納できますよね。
「脱いだ靴をすぐに靴箱に入れたら湿気で靴が傷む!」と言われるかもしれませんが、問題ありません。なぜなら扉を外しているから。通気性バッチシですよ~。
出入りがスムーズになる

隠せないから片付けるようになる+収納棚に靴をしまうようになる=綺麗な玄関→スムーズに出入りできるようになる
床に何もない玄関って想像をはるかに超すレベルで気持ちいいですよ。
クタクタで帰ってきて玄関のドアを開けて何もない。うん。気持ちいい。
バタバタ家を出る時何にも引っかからずに外に出れる。うん。気持ちいい。
急に人が来ても優雅に出迎えられる。うん。最高!!
どうですか?やってみませんか?
まとめ
玄関とトイレが綺麗だと本当に気持ちよく毎日が過ごせます。
日常をより豊かにしたい方はやってみてください。快適ですよ~
コメント