Home»ブログ» 【信用して良い?】KWスクールの評判について「上位5記事」読んでみたら…

【信用して良い?】KWスクールの評判について「上位5記事」読んでみたら…

ブログ

『KWスクールって本当に大丈夫?評判とかどうなの?』

という疑問に、答えていきます。

こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。

今回は、「KWスクールについて書かれた上位5記事」をまとめていきます。

スポンサーリンク

1.KWスクールとは?

まず最初に「KWスクールって何?」っていうところだと思うんですけど、簡単に言うと「文章の書き方を教えてくれる学校」みたいな感じです。

学校とはいえ、実際に通う訳ではなく、インターネットで学ぶスタイルです。

ではなぜ急に「文章の学校」について書き始めたかというと、近年

・個人でも稼げるようになりたい
・転職しやすいように何かスキルを身につけたい

という人が増えたと感じており、そのためには文章を書く力を身に付けた方が良いと思ったからです。

こう言うと、
「個人で稼ぐなら、プログラミングや動画編集を学ぶべきでしょ」
「文章なんて習わずとも、誰でも書けるわ(笑)」
という声があがってきそうです。

その気持ちも分かるのですが、それでも先に文章を学ぶことをオススメします。

なぜかをお話する前に、少し振り返ってみて欲しいのですが、皆様はこういった経験をしたことはないでしょうか?↓

・小論文や作文の試験でペンが進まない…
・保護者同士の連絡で、何て打てば良いか分からない…
・長文で説明したのに1回で伝わらず、何度も聞き返される

これを見て、「確かに(笑)やっぱ文章書くの苦手だわ(笑)」と思った方もいるのではないでしょうか。

こんなことを言っている僕も実は文章が苦手で、ネットの文章をそのままパクったりして提出したことが多々あります。

ですがその後、文章について詳しく聞かれて説明できなかったり、自分の言葉で書いた訳ではないので、”本当の気持ちとズレていて誤解を受けた”など、いろいろと困りました。

その度に、「なんで自分の言葉でしっかり説明できないんだろう…」と、悔しい気持ちでいっぱいになり、自分に文章は向いていないと後ろ向きの気持ちになっていました。

こんな僕と同じように、

日本人として生まれ、
日本語だけを使って生きてきたのに、
日本語が苦手な人。

が意外と多いんじゃないかと思って、文章を学ぶことをオススメしました。

それに今は昔と違って電話ではなく、LINEやインスタ、Twitterなど文字で連絡を取ることが多いので、尚更「文章を書けた方が良い」と感じています。

「いやいや、いまどきは文字よりYouTubeとかの動画でしょ!」という声もあると思います。

確かにここ数年で一気に、”文字ではなく映像で伝えるスタイル”が増えました。芸能人でなくても、素人が簡単にYouTubeに動画をあげられる時代ですし、それを見る人もたくさんいます。

ですが例え映像であっても、だいたいの動画が話をしています。話すためには言語化が必要です。なのでやはり、「文章力が必要」なのです。

それに先ほど出て来た、プログラミングや動画編集などの仕事が出来るようになっても、仕事がとれなければ意味がありません。

自分で稼げるようになるということは、自分で仕事を取りに行かなければなりません。会社のように毎日決まって仕事が用意されている訳ではないからです。

そのためには結局、「文章力は最低限必要なスキルだよね」ということになるのです。という訳で今回は、文章力が学べるスクールについて調べることにしました。

スクールと言っても色々あると思いますが、本記事ではYouTubeにも動画がたくさん上がっていたKWスクールについて調べることにしました。

スポンサーリンク

2.KWスクールの評判は?

さっそくですが、まずは評判が気になりますよね。

という訳で、「KWスクール 評判」とググってみました。

すると、上位5記事のタイトルにはこんな言葉が散らばっていました…。

・稼げない?
・怪しい
・驚愕の真相
・実際どう?
・受講料が高い!?

「おいおいおい、タイトルを見ただけで既にマイナスな雰囲気が漂ってるな……。」という印象でした。

ですが、僕はブログやYouTubeをやってる側なので、これは”読んでもらうための釣りタイトルで、実際は逆なのでは?”と思ったのです。

そこでこれらの5記事全て、全文を読むことにしました。

「いろいろと知れるので皆さんも読んでみてください!」と言いたいところですが、なかなかの文章量で読むのに時間がかかったので、僕が重要な部分だけ抜粋していこうと思います。

(口コミの全文読みたい方は、こちらこちらの記事をご覧ください。)

稼げない?

それでは最初に、「稼げない?」というキーワードが入っていた、こちらの記事からです。
【稼げない?】KWスクールの評判、受講料、料金についてレビューした結果

結論は、

”月30万円くらいなら稼げてそう。口コミを見る感じ嘘じゃなさそうだし、それくらいの額なら難しくない。”

という感じでした。

「本当にそんな稼げるんかいな」と思うかもですが、実際、スクールに通っていない僕でさえ1記事5000~10000円の仕事を取れます。

ですので、「きちんと学んだ人が月30万円くらい全然いけるでしょ」という意見は、全然納得がいくなと思いました。

ではKWスクールがきちんと学べるのか?についてですが、この記事を見る感じ、僕は「学べる」と思いました。

そう感じた理由が3つありまして、

①無料の情報が充実している
②具体的なアドバイスができている
③ZOOM通話での添削指導がある

からです。

まず無料の情報が充実している件ですが、KWスクールさんには「YouTubeチャンネル」と「公式サイト」があります。そのどちらともに、無料でアドバイス系の動画や記事があがっているのです。

本来、情報を公開する代わりにお金をもらうものだと思うのですが、それらを無料で公開してくれています。しかも内容はきちんと有益なことが書かれています。

これを、「無料で有益な情報ラッキー!!」とも捉えられますが、少し見方を変えれば有料の方はそれ以上に質が高いものを提供してもらえるということです。つまり最低限の保証がされているので、きちんと学べると判断しました。


次に具体的なアドバイスができている件ですが、例えばこちらの動画なんか参考になります。↓

(無料なので、調べるついでに僕も学んできました(笑))

「文字数が足りない時に使えるテク4選」という動画なのですが、具体的で分かりやすい内容だったため、即実行できる良いアドバイスだなと思いました。

難しい言葉が出てこないところから、聞き手のことをよく考えてくれているのだなということが分かりますし、こうした具体的なアドバイスができるのは、実際に経験してきたからだと思います。

実用性の高いアドバイスが受けられることから学べると判断しました。


そして最後がZOOMの添削指導がある件ですが、個人的に対話での指導は実力が1番バレやすいと思っています。

というのもメールでの質問だと、言ってしまえば”質問を受けてからネットで調べて解答もできる”ので、本当に講師の言葉だったのか怪しいですよね。

ですが通話だと、その場ですぐに答えなければいけないので、実力が分かりやすいと思います。

つまり、ZOOMの通話指導があるということは「自信の現れ」だと感じており、そういった実力のある講師の元で勉強できるのであればしっかりと学べるだろうと判断しました。

怪しい?

それでは次に「怪しい」というキーワードが入っていた、こちらの記事についてです。
【料金は?】KWスクールの評判と口コミまとめ。受講料や怪しいなどの評判

結論は、

”YouTubeや口コミを見る感じ、ちゃんと運営されている。悪い口コミは見当たらず、怪しんでいるというより、元が取れるか悩んでいる印象なので、悪徳スクールではなさそう。”

という感じでした。

では実際にどういった口コミがあるのか見ていこうと思います。

(※口コミが沢山あったので、全部載せると読むのが大変だと思うので抜粋しました。全文読みたい場合はこちらからご確認ください。)

・説明会で無理矢理な勧誘はなかった
・丁寧に添削してくれる
・普通に元が取れる

・2ヶ月で月10万円達成した
・15万円稼げるようになって会社を辞めて今は月40万円以上
・スキルなし50代でも月20万円以上稼げ老後の不安が解消

・高単価な案件が取れるか不安だったけど普通に取れる
・セールスライティングまで教えてもらえて、企業の販売ページに書くような文章を自分がアドバイスする立場に

まず、”無理矢理勧誘されることがなかった”という口コミですが、説明会に参加してみたいけど、勧誘の圧が強かったらどうしよう…と悩んでいた方にとって、この一言はめちゃくちゃ安心しますよね。

他の方のブログを見ても、無理な勧誘はなかったという口コミがたくさん見られましたので、信じて大丈夫そうです。


次に”普通に元が取れる”という口コミですが、実際2か月目には5万円や10万円を稼ぎ出している方や、スキル無しだったのに20万円以上稼げるようになった方などいましたので、全然可能のようです。

それも「寝ずに書き続けて20万」とかではなく、「普通に高単価な案件が取れる」という口コミもあるように、搾取されることなく稼げるようになるみたいです。

実際こちらの動画でも、「未経験でも低単価の仕事は受けないで!」と話されていました。↓

そして最後が、”セールスライティングまで教えてもらえる”という口コミですが、これには驚きました。

というのも、

個人で稼ぐ
=自分で仕事を取らなくちゃいけない
=自分を売り込まないといけない

ので、個人的にセールスライティングは非常に重要なスキルだと思っているからです。

いくら文章スキルを高めても、仕事が取れなければ意味がありません。
本末転倒にならぬよう、自分に書かせてもらえるように、”自分という商品を売る”必要があります。

そこで活躍するのがセールスライティングなので、そこまで教えてくれるのがKWスクールの良い点だと感じました。

と、良いことばかりを書いてきましたが、こんなにも良いことばかり書かれると逆に不安になってくるものですよね。


という訳で、”もしも悪い口コミがつくとしたらここでは?”という点を見つけたのでご紹介します。

それが、『途中解約ができない』という点です。KWスクール、1度契約すると途中で解約することができません。

「え!!!」と驚く方もいるかもですね。

ですが、大学などを考えてみてください。大学も基本授業料の返金などはされません。ですので、KWスクールが変というよりは、学習する系では途中解約という概念がないと思ってもらえると良いかと思います。


それに何でも、

・やると決めたら諦めずにやるぞ!
・絶対元を取ってやる!
・むしろ大儲けしてやる!

ぐらいの気持ちで行った方が得られるものが多いんじゃないかなと思っていますので、「入ればテキトーにやってても稼げるっしょ」という安易すぎる気持ちは捨ててから入会することをオススメします。

とはいえ合う合わないがあるので、最初から課金しろ!とは全然思っていません。まずは無料の情報をチェックしてみて、「自分に合いそうだ」とか、「もっと知りたいかも!」というのを肌で感じてみるのが大事だと思います。↓

どちらとも無料で有益な情報をゲットできます。
公式サイト
YouTubeチャンネル

驚愕の真相?

それでは次に、「驚愕の真相」というキーワードが入っていた、こちらの記事についてです。
【驚愕の真相】KWスクールの料金と評判を徹底調査!本物の口コミとは?

結論は、

”驚愕の真実というのが、筆者が文章が苦手&人と話すのもおぼつかないレベルなのにライターになれた。”

という感じでした。

人と話すのもおぼつかないレベルでライターになれるの??と思いますよね。

そこでここからは、KWスクールは”どうやって文章が苦手な人を稼げるようにするのか”と、”講師の方の声”をまとめて行こうと思います。

まずはどうやって稼げるようにするのかですが、講師の方によると、KWスクールが他のスクールより勝る点は、

①マンツーマン
②サポートが良い
③セールスライティングも学べる

この3つだそうです。

まずKWスクールは、「現役で稼いでいるWebライターさん」が1対1のマンツーマンでサポートしてくれます。

そのため、いろんな人に向けたふんわりしたアドバイスではなく、その人に合った、その人にささる的確なアドバイスをいだたけます。

更に添削をZOOMでも行ってくれるので、質問がスムーズにできることもメリットです。質問を問い合わせても、返信が来るまでにやはり数時間は待たないといけないと思うのでその場で返事がもらえるのは助かります。

それに人によっては、ZOOMでのやりとりの方が合っている人もいると思います。

というのも、生徒側は「文章を書くのが苦手で学びに来ている人」が多いと思うので、うまく文章で質問をするのが出来ない方もいると思います。

そんな時にZOOMが活きてきまして、対話だからこそ「あの…ここはこんな感じで良いんですかね…?」という曖昧な質問の仕方もできるメリットがると思います。

お金を払っている以上しっかり元は取りたい、むしろそれ以上の収穫をしたいと思う僕は、ZOOM添削はかなり強みだと思いました。


そして最後にセールスライティングですが、先述した通り、これは必ず学んでいた方が良いスキルだと思っています。

やはりいくら良い記事が書けたとしても、売り込み方が分からなければ仕事が取れません。つまり1円にもならず、稼げません

これだけ重要なことなのですが、セールスライティングを教えてくれないスクールが多いのです……。

そのため「スクールに大金払ったのに結局稼げなかった」「これ系のスクールは怪しい…」という噂が流れてしまうのではないかと思います。

その点KWスクールではセールスライティングも学べますので、確実に「稼ぐ」を意識したスクールになっています。

それではここから講師の方による耳寄りな情報を集めてきましたので、3つほど発表しようと思います。

・やる気さえあれば稼げる
・教材は1度買うと一生もの
・オススメは1年か半年コース

まずスキル無しでも稼げるというところですが、講師の方によるとスキルなんてなくても、「やる気」さえあればグングン伸びるそうです。

実際KWスクールで学んだ30代スキル無しの主婦の方は、

1ヶ月目:1万円
2ヶ月目:5万円
3ヶ月目:10万円
4ヶ月目:13万円
5ヶ月目:16万円
6ヶ月目:14万円
7ヶ月目:20万円

と、どんどん金額を上げていっております。

今までスキル0、収入も0だったのに、半年後に20万円も自分の力で手に入れられる日が来るなんて、本当驚きですよね。

しかもこの稼働時間が5~6時間で、自分次第ではもっと稼げるというのがミソですよね。パートに行くより全然時給良いと思います。

そんなKWスクールですが、1度教材を買うと「一生もの」で、その教材をずっと使うことができます。しかも内容を更新し続けてくれるため、常に最新の情報をゲットできるのです。

ですので、古い車についている「昔のナビ」のように、道なき道を行くこともないのです。

ただコースが、

・1年コース
・半年コース
・教材コース

と3つありまして、全てのコースに教材はついてくるのですが、その中でも特にオススメなのが、「1年コース」と「半年コース」とのことです。

というのも、1年コースと半年コースは、『教材+添削+案件サポート』がついているため、最速で稼げるようになっているからです。

もちろん教材だけでも良いとは思うのですが、

個人的に、”実際に書いて、指摘してもらって、正していく”のが1番身に付きやすく実用的だと思うので、もしも僕が契約するとしても1年コースか半年コースにするかなと思います。

実際どう?

それでは次に、「実際どう?」というキーワードが入った記事についてです。
KWスクールの口コミは実際どう?口コミについて公式メディアの見解を解説します!

なんとこちらの記事、KWスクールの公式サイトに掲載されている、講師の方が書いた記事でした!

「生徒側の意見の方が大事だ!」
「講師側の意見はあてにならない!」
と思う方もいるかもですが、実際に記事を読んでみてください。

ものすごく読みやすいです。こんなに読みやすい記事を書ける方に教えてもらえると考えただけで、すごく信頼できました。


という訳でさっそく結論ですが、

”悪い口コミもあるが、それにはきちんと理由があったり、徹底して改善しているところ”

という感じでした。

悪い口コミというのが、

・料金が非公開
・返信が遅い
・パソコンが必須

というものでした。

パソコンが必須なのは当たり前(高すぎるパソコンは不要)な気がするのでスルーしますが、料金と返信については皆さんにもお伝えしたいなと思ったので、まとめさせていただきます。

まず料金についてです。

料金が非公開であることは、今まで見てきた記事にも書いてありました。ですが、なぜ非公開なのかまでは書いていませんでした。

なぜ非公開なのかと言いますと、「値段だけで判断して欲しくないから」だそうです。KWスクールの料金は決して安くはない、だけど値段以上のサポートができると自負していると講師の方は説明しています。

これについて言い過ぎだと感じませんでした。

といのも、たくさんの「稼げた」という声や、「受講料を普通に回収できる」という生徒側の声があったからです。

個人的に、いくらするのか?より、いくら回収できるのか?の方が大事だと思っています。

もしも1万円ぐらいの格安教材があったとしても、1円も稼げなければ大損です。逆に20万円の教材であっても、半年後に毎月20万円入るのであれば高いとは思いませんよね。

なので最初の金額だけ見て決めるのではなく、まずは内容を知って欲しいという思いがあっての非公開なのだと分かりました。


次に返信についてですが、こちらは実際そうだっ”た”ようで、現在は数時間以内に返信するように改善を徹底しているようです。確かに早い返信は欲しいですが、その場で答えていただけるZOOMの添削もありますし、こうして非を認めて改善していっている姿も、実に好印象でした。

やはりスマホのアプリなんかも同じで、実際に利用してもらって、
「バグがあるぞ」
「こうしてくれた方が使いやすい」
などのフィードバックをもらって、修正してどんどん良くなっていきますから、過去のレビューが悪くても、今回のように解消されていっていると分かって良かったです。


という訳で誤解(?)も解けたところで、ここで1つ、まだ出ていない情報を公表します。


もったいぶらずに言うと、なんとKWスクールは「添削回数が無制限」なんです。

「それって凄いこと…?」と思うかもですが、だいたいは回数制限あります。僕が以前利用した資格の通信教材も質問は5回まででした。5回っていうのは少なく見えますが、1000人いれば5000件の質問が届くことになるので、1人5回までというのも納得できます。

ですがKWスクールさんは、なんと無制限です。

毎日聞いても良いですし、1人で100回質問しても良いわけです。これができるのが、先述したマンツーマン制度のおかげだと思っています。やはり1対1というのは強いですね。

ここで添削の話を掘り下げますと、実はKWスクールさんの1番の魅力はこの「添削」なんだそうです。

教材が本命じゃないの?と思うかもですが、KWスクールさんはこう話しています。(※要約しています↓)

“いい教材を買っただけで東大にいけますか?多くの人は誰かに教わっています。なので最重要なのは人に教わるということです。それが分かっているからKWスクールは添削に力を入れています。”

これには「なるほど…!」の一言でした。

確かに教材が良ければいいのであれば、世の中から「先生」や「講師」という存在は誕生しませんよね。

更にこう述べられています。(※要約しています↓)

“みんな教材を読んで理解したつもりになるけど、初心者の書いた文章はすぐに分かる。「書く→添削を受ける→修正する」ことで、初めて自分の不足を理解できる。添削を受けずして、一流のwebライターになった人はほとんどいない。だから添削を無制限にしている。”

もうこれには拍手喝采ですよね。ここまで考えてくれていたなんて…と感動します。

「添削なんか必要ない」と思っていた方もいるかもですが、実際は添削こそが1番必要なことで、その添削に力を入れているスクールを選んだ方が確実に伸びていくよということなんですね。

受講料が高い?

それでは最後に、「受講料が高い」というキーワードが入っていたこちらの記事についてです。
【受講料が高い!?】KWスクールの料金・評判を調査!ライティングスキルは身につくのか?

結論は、

“同じぐらいのサービスを提供しているスクールと比較すると良心的な金額”

という感じでした。

この記事を読むとき、受講料載っているのでは!?と思いましたが、残念ながら載っていませんでした。

やはり受講料を知るためには、無料の説明会に参加することが唯一の条件みたいです。

LINEで応募ができますし、無理な勧誘もなく、なんならその場で、

・0から始めてしっかりと稼ぐことができる一流のWEBライターになる方法
・WEBライターに必須なスキルであるSEOライティングとはなにか?
・完全初心者でも高単価な案件を取る方法

について学べるようなので、ぜひお気軽に参加してみてください。

➡ 応募はこちらから。

受講料は書かれていませんでしたが、ヒントがありました。

それは、”KWスクールはサービスが良く、同じくらいのサービスを受けようと思ったら、他のスクールやコンサルではそれなりの額がかかってくるそうです。それらと比較するとKWスクールは良心的な価格“だということです。

そうは言っても先述した通り、受講料は安くはありません。

ですが、その受講料を少しでも安くする方法があります。

それは、「受講しながら同時に案件を取ること」です。スクールに通いながら稼げば、実質値引きを受けたのと同じですよね。

それも「早い段階で案件を取るのがミソ」です。というのも、半年コースなどのコース途中であれば、アドバイスを受けながら仕事を進められるからです。

プロの方に指導してもらいながら仕事を受けられるなんて、こんな貴重な機会はないですし、それに何と言っても心強いです。先ほども言った通り、質問は何階でも無制限にできるので、不安に思ったことは何でも聞きましょう。

「講師の方に迷惑かな…」なんて思って聞かないのは非常に損です。お金的にも損ですし、実力を伸ばす機会を失っていることが1番の損なので、どんどん質問しましょう。


更にKWスクールは記事添削だけではなく、提案分プロフィールポートフォリオ(実績や力量が分かる作品集)の添削までしてくれます。なので使えるものは全て使ってやるぞの気持ちで、聞ける内にクラウドワークスなどからどんどん仕事を取りに行ってください。


ここまで聞いても高いと感じている方にもう1つお伝えしておきたいのが、「時間と労力代」も入っているということです。

ここで少し僕の話をするのですが、僕は過去に、国家資格の勉強を「独学で」行ったことがります。

それは独学で合格している人もいると聞いたからです。本屋さんで参考書を買って勉強し、試験に臨みました。

ですがその結果、僕は不合格でした。しかも合格点の半分ほどしか取れなかったのです。

この時、僕は1年間ムダにしたなと思いました。

ではなぜ合格できなかったのかですが、原因は3つありました。

①質問できる人がいなかった
②どこがムダか分からなかった
③最新情報を調べるのに時間がかかった

まず1人でやっているので、分からないところを聞ける相手がいませんでした。Twitterなどで見つけた合格者に聞くという手もありますが、みんな暇ではないので無料で何度も質問に答えてくれる人なんてそうそういません。

次にムダが分からないという点ですが、僕は初めての経験なので、「ここは重要ではない」「ここは捨てて良い」などの区別がつかなかったのです。全てが重要に見えて、全部をやろうとして、時間が足りなくなり失敗しました。

結局僕のやっていた範囲は、みんなが毎年捨てるような「捨て問」だったことが、後に通信講座を受けて分かりました。

こうした失敗から、ムダなことは「経験者がよく知っている」ため、最初から誰かに習えば良かったと後悔しました。

そして最後に最新情報についてです。

法律はちょこちょこ変わります。その変わった最新情報について調べるのに時間がかかりました。それに調べたところで難しい言葉で説明されており、解読するのにまた時間がかかりました。

以上の話は、ライティングでも同じことが言えます。

たとえば最新情報の話ですと、SEO(検索した時に上位に表示させること)でも同じです。

グーグルの規定は何度も改定されます。”1年前はこうしたら上位に表示されていたけど、今では無効、むしろ評価が下がる原因に…”ということも珍しくありません。

だからとても重要なことなのですが、そういった情報を1から自分で集めるのは非常に大変です。

情報を集めるだけで一苦労し、その後読解するのにまた一苦労、それを反映させようと文章を書き直すぞと思った頃にはヘトヘトです。

ですが、KWスクールでは「最新のSEO」についても教えてもらえます。なので最初っから道を間違えないんですね。Aの道を行って行き止まりだったから、また戻ってBに行って…というロスがないのです。

だから本気で最速で稼げるようになりたいのであれば、スクールを利用した方が最速でスムーズだろうなと、過去の経験からそう思います。

スポンサーリンク

3.KWスクールは大丈夫?

ここまで長々とKWスクールの評判について書いてきましたが、“そもそもKWスクールって、本当に大丈夫な会社なんだろうな?”と思う方もいるかと思いますので、

最後にKWスクールの「会社について」まとめて終わりにします。

ちゃんとした会社

公式サイトより

KWスクールとは、

・東京のビル30階にオフィスがある

・オンラインスクールや決算代行事業、情報サビースなどコンピューターやネット情報に強い

「私たちに1ヶ月だけくれれば、堅実に収入を得られる在宅ウェブライターになれます!」と保証している

そんな会社です。

怪しいどころか手厚いサポートを良心的な値段でしてくれるちゃんとした会社のようなのでご安心くださいませ。

スポンサーリンク

まとめ

・KWスクールは「手厚い添削指導」が魅力なライティングスクール
金額だけで決めて欲しくないため受講料は非公開
・無料の説明会でその人に合ったコースを提案(無理な勧誘なし)
・受講料は安くないが、普通に元が取れるほどサポートしてくれる
・受講しながら同時に案件を取りに行って稼ぐのがベスト