『譲渡証明書(じょうとしょうめいしょ)って何?どこでもらうの?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「名義変更の悩み」を手放していきます。
1.譲渡証明書とは?
名義変更に必要な紙
譲渡証明書(じょうとしょうめいしょ)とは、“車の名義を変える”のに必要な書類の1つです。
※名義変更に必要な物
・車庫証明
・実印&印鑑証明書
・譲渡証明書
・委任状
・車検証
・自動車税申告書
・申請書
・手数料納付書
紙はどこで手に入れるのか?
譲渡証明書の紙ですが、「陸運支局の窓口」でもらえます。
とはいえこんな時代ですし、なるべく人の集まる所には行きたくないですよね。
実は、国土交通省のページでダウンロードすることができます。
・譲渡証明書をダウンロード
・記入例
2.譲渡証明書の書き方は?
車検証を見たらOK
譲渡証明書の書き方ですが、車検証を見ればスラスラ書けます。
以下、車検証と照らし合わせて番号をふったので、ご活用ください。(↓)


新所有者の印は押さないでください。
譲渡日っていつを書けば良いの??
「譲渡日」についてですが、名義変更の手続きを先延ばしにしてて、車を手に入れてから2ヶ月も経っちゃったとバカ正直にそのままの日付を書くとダメかもです。
その理由について説明します。(↓)
3.名義変更はいつまでに?
法律によると…
法律では、名義変更は「持ち主が変わってから15日以内に」と決まっているようです。(↓)
自動車の所有者は、登録されている型式、車台番号、原動機の型式、所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の位置に変更があつたときは、その事由があつた日から十五日以内に、国土交通大臣の行う変更登録の申請をしなければならない。(道路運送車両法 第12条1項)
提出の2週間以内ぐらいを書く
先ほどの譲渡日ですが、こんなこと書くとあれですが、提出日の2週間以内を書いておくと良いと思います。
まとめ
・譲渡証明書は、車の名義変更に必要な書類の1つ
・紙は運輸局orダウンロード
・名義変更は車を譲り受けてから15日以内