『身内に車を譲る場合の、名義変更のやり方は??』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「名義変更のナゾ」を手放していきます。
1.名義変更の流れ
前提は?
「僕がいとこに車を譲る(タダであげる)」場合、” どんな手続きが必要か? “をまとめました。
ちなみに、もう少し細かい設定を言えば、
【 いとこ (もらう側) 】
・成人済み
・任意保険は自分で新規にかける
・ナンバーはそのままで良い
【 僕 (あげる側) 】
・別の車に乗り換える
・任意保険は次の車に持って行く
・僕が手続きに行く
という感じです。
(稀かもですが、)同じ境遇の方のためになれば嬉しいです。それでは早速紹介していきます。
おおまかな流れは?
まず、大まかな流れは以下の3ステップです。
①必要な物を集める
↓
②陸運局に行く
↓
③保険屋さんに電話する
次でもう少し詳しく説明していきます。
2.名義変更について
必要書類とは?
・申請書(手続きの当日、陸運局でもらう)
・譲渡証明書
・車検証
・両者の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内)
・両者の印鑑証明の印鑑
・委任状(手続きをしない側の)
・車庫証明
手続きの方法は?
管轄の運輸支局に行って、必要書類を出して、お金を払えばOKです。
名義変更に必要な費用は?
・移転登録手数料:500円
・自動車取得税:(車による)
が必要です。
自動車取得税は、たとえタダで貰った車両でも発生します。
ただし、一般的には「普通車で6年・軽自動車で4年」以上経過している場合は、基本的に取得税は発生しません。
3.その他の手続きは?
ナンバーは変更しなくて良いの?
ナンバーは、「同じ管轄のばあい、変更しなくても良い」です。もちろん変更しても良いです。
※違う管轄の場合は変更しなければなりません。
任意保険を次の車に移すには?
保険屋さんに電話をして聞いたところ、「次の車の車検証をFAX」してくれるだけで良い。とのことでした。
楽勝でした。
車庫証明の取り方は?
まとめ
・名義変更の大まかな流れは、車をあげる側ともらう側の必要書類を集めて運輸支局に出して、お金を払って、任意保険を変更する