『メルカリの返信って早い方が良いって本当?でも何で?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「メルカリの返信面倒くさい」を手放していきます。
1.メルカリのコメント返信を早くした方が良い理由とは?
メルカリに来たコメントの返信は、なるべく早くした方が良いです。
その理由は以下の3つです。
理由①気が変わってしまうから
理由その①は、「気が変わってしまうから」です。
これは、”衝動買いなどをおさえるテク”から来てるのですが、何か欲しい物を見つけたとします。でもそこでは買わず、
「今買わないで、1週間後も欲しかったら買おう」
と決めるとします。
すると、その1週間の間に、その物への熱が冷めてきたり、別の物で代替がきくなと気づいたりしてしまうのです。
つまり、こちらが返事をしない間というのは、相手に冷静な判断をする時間を与えているのです。だから「欲しい!!」という熱が冷めてしまう前に、なるべく早く返事をしましょう。
理由②他で買ってしまうから
次に理由その②は、「他の出品者からで買ってしまう」からです。
よっぽどレアな物を出していない限り、だいたい他の人も同じ物を出しています。
なので、こちらが返事をしなければ、待ってるあいだ他の人にあたる可能性は非常に高いわけです。
だから、他と連絡を取る時間を与える前に返信をして、繋げましょう
理由③安心感があるから
最後の理由その③は、「安心感があるから」です。
返事が遅いと、
何日も後にならないと返事がこない人=ルーズ?=発送も遅いかも…=もしかしたらいい加減な人…?
など、負の連鎖をイメージさせることになるかもしれません。
本当は凄くマジメだとしても、直接相手の顔が見える訳ではないので、返事が遅いだけで変に捉えられることは十分あり得ます。
なので、すぐ返事ができないなら、返事が遅くなることの連絡は入れておくのが良しです。
2.相手を不快にさせないコツは?
ありがとうございます。申し訳ございません。を、ちゃんと伝える
当たり前ことかもしれませんが、「ありがとうございます。」と「申し訳ございません。」はちゃんと伝えましょう。
「言わなくても文章から分かるだろ」は禁物です。
相手の顔が見えない取引だからこそ、きちんと文章で書きましょう。
何も送らないより、定型文の方がまだマシ
たまに全く一言も連絡がこない人もいます。
まぁメルカリはそれでも取引が出来ちゃうのが手軽で良い所なのかもしれません。
ですが、色んな人の低評価の文を見ると、「一言も連絡がなく~」がよく見るパターンです。低評価うんぬんを抜いたとしても、ありがとうございます。の一言もないのは、ちょっと失礼すぎるかなと思います。
普段街中で買い物をしたとき、レジでありがとうございますと双方が言いませんかね?
あれを文章でもやれば良いだけです。
なので個人的に、全く無視するぐらいなら、「この度はありがとうございます。宜しくお願いいたします。」ぐらいの定型文だった方が良いと思っています。
まとめ
・メルカリの返信は早い方が良い
・理由は、売れるし、安心してもらえるから
・無言よりは定型文の方がよっぽどマシ