『メルカリで車を買った(売った)んだけど、買った人・売った人のどっちが陸送会社に連絡するの?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「陸送の不安」を手放していきます。
1.メルカリで買った車の陸送は、どっちが手配するの?
「陸送の料金を払う人」が手配する
メルカリで買った車の陸送ですが、
“陸送の料金を払う人”
が手配するのが「メルカリのルール」となっております。
つまり、
・着払いなら買った人が手配
・送料込みなら売った人が手配
ということです。
なぜ?
なぜそうなるのかというと、僕の予想ですが、陸送費のトラブルを避けるためだと思います。
というのも、
・車を運んでもらうのは高い
・会社によって値段が結構ちがう
からです。
探せば5万円で送れる会社もあるのに、売った人が10万円の会社を手配してきたら、文句を言いたくなりませんかね。もちろん逆も然りです。
だから、”払う人が納得いく会社を選んで予約してね“っていうルールになってるんだと思います。
2.(失敗談)いくら待っても車が来なかった話
約束の日に車が来ない…
僕の失敗談をお話します。
僕は最近メルカリで車を買いました。初めての経験です。車を買ったあと、相手の方とこんなやりとりをしました。
僕「〇日でお願いできますか?」
相手「OKです」
・・・当日・・・
僕(アレ…、来ない…。)相手に確認。
相手「こちらは手配してませんよ?」
どういうことかと言うと、
僕は、〇日に車が着くように手配お願いします。という意味で送っていて、
相手は、〇日に車を引き取りに来るように手配するんだねOK。という意味で受け取っていました。
どちらも手配してなかった
つまりどちらも、”相手が陸送を手配するもん“だと思い込んでいたのです。
結局、僕も相手も手配してない訳ですから、僕のところに車は届きませんし、相手のところに陸送屋さんが車を引き取りにも来なかった訳です。
この表記にダマされないよう注意
それにしてもなぜ当日まで気づかなかったかと言うと、メルカリの取引画面がこのようになっていたからです。

購入一覧も、

取引画面も、「発送されるのを待ってなさい」みたいな書き方です。
だから待ってました(TT)(TT)(TT)
もちろんガイドを読んでなかった僕が悪いですが、取引に慣れてる車屋さんだったので、教えてくれたら良かったのに…とも思いました。(ToT)
と、まぁこんな失敗があったので皆さん気をつけてくださいね…。
3.陸送ってどうやって予約するの?
メルカリは2社と提携している
メルカリは以下の2社と提携しています。
・ゼロ
・代行.net
「提携してる方が安いのか?」ですが、
実際、「提携してる会社」と「提携してない会社」の両方に見積もりを取ってみました。
すると、
・提携してる会社だと46,200円
・提携してない会社は5.5~8万円
という結果でした。
なので、やはり上記2社で頼んだ方が安そうです。
ゼロが予約できなかった!?
という訳でゼロで予約しようとしたのですが、なぜか見積もりは出来るのに予約ができない…
見積もりをした後の画面で、予約ページに移れるのかと思いきや、そうでもない…。
かなり謎でした。パソコンでもスマホでも出来ませんでした。僕だけでしょうか?
料金が一緒だったので代行.netに手配
という訳で、料金が一緒だった「代行.net」さんで手配しました。
予約はこちらからできます。良かったらご活用ください。
まとめ
・メルカリで車を買ったときの「陸送」は、“陸送の料金を払う人”が手配するルール
・「発送待ち」の表示にダマされないように注意
・メルカリと提携している陸送会社は「ゼロ」と「代行.net」の2社
・この2社を使った方が安かった(ただしゼロはなぜか予約ができなかったが…)