『メルカリで厚さ3cm以下の物を送るなら、どれがお得??』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「高い送料」を手放していきます。
1.メルカリ便の送料が変わります
どう変わるのか?
昨日、メルカリよりこんな連絡が来ました。

「送料が変わるよ〜」という内容なのですが、ちょっと分かりづらいかなと思ったので、簡単にまとめようと思います。
2.何がどう変わったのか?
2020年9月30日まではこうだった
ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケット」
⇨厚さ3cmまでOKで、送料175円
らくらくメルカリ便の「ネコポス」
⇨厚さ2.5cmまでしかダメで、送料195円
今まではゆうパケットが最高の条件でした。
2020年10月1日からこうなる
ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケット」
⇨厚さ3cmまでOKだけど、送料200円
らくらくメルカリ便の「ネコポス」
⇨厚さ3cmまでOKになり、送料175円に
ついに最高だったゆうパケットが値上がりしてしまいました。一方、ネコポスが今までのゆうパケットと同じ条件になったのです。
3.10月1日から厚さ3cm以下はどれで送ればお得?
らくらくメルカリ便の「ネコポス」が安い
ネコポスだと送料175円です。
らくらくメルカリ便とは?
ヤマトとメルカリが提携して、「全国どこでも一律の料金にした」配送サービスです。
ネコポスとは?
その中でもネコポスとは、「薄い荷物をより格安で届ける」サービスです。
ヤマト、セブンイレブン、ファミリーマートで発送できます。
これ以上安いの無いの?
「じゃあ10月1日からネコポスを使うのが1番安いんだね!!」
と言われると、実はちょっと違います。
郵便局の、切手を貼って送るタイプの、
・定形郵便物(ていけいゆうびんぶつ)
・定形外郵便物(ていけいがいゆうびんぶつ)
という種類だと、条件さえクリアすれば、195円より安く送ることができます。
その条件というのが、
【 定形郵便物 】
・厚さ1cm以内
・縦23.5cm、横12cm以内
これをクリアすれば、25g以内で84円、50g以内で94円です。
【 定形外郵便物 】
・厚さ3cm以内
・縦34cm、横25cm
これをクリアすれば、50g以内で120円、100g以内で140円です。
と、まぁ安いのは安いのですが、「紛失」されたり「故障」してても、損害賠償の対象となりません。
その点、先で紹介した「メルカリ便」たちは”商品に何かあったら保証される“ので、やはりそちらをオススメしています。
まとめ
・メルカリの送料が2020年10月1日から変わる
・今までゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケット」が安かったが、これからはらくらくメルカリ便の「ネコポス」が安い
・切手を貼ればもっと安く送れることもあるが、保証がつかないのでやはりネコポスが良い