なんか、大きい物を売るときは「大型らくらくメルカリ便」を使うといいよ!って聞くけど、難しい?送料は高い?
[/word_balloon]というお悩みに、「メルカリ歴3年、取引件数500件の僕」がお答えします。
こんにちは、えーたです。(@Eita_continue)
かなりのめんどくさがり屋なので、
「手放し方」を発信してます。
目次
1.料金の仕組み
2.大型メルカリ便の注意点
3.使い方の手順
4.まとめ
1.料金の仕組み
▷送料はサイズ別で全国一律(出品者負担が)

商品を売る側が払う送料は上記の通りです。
同じ福岡県内でも、
福岡と東京ぐらい離れていても、
売る人が払う送料は「全国一律」です。
▷出品者と離れるほど追加料金がかかる
ただ、購入者は出品者との距離が離れるほど
「追加料金」がかかります。
同じ福岡県内だったら追加料金無いのに、
福岡と東京と離れていたら追加料金を
購入者が払わなければなりません。
※追加料金を配送業者さんに支払わないようにしてください。
お金はメルカリ上で全て完結します。
では、
実際にメルカリに出品されている物を
例に出して説明します。
まずは同じ福岡県内の
5ドア冷蔵庫。↓


『配送料の負担』→送料込み(出品者負担)
『配送の方法』→大型らくらくメルカリ便
としか書いていないので、
購入者が支払う額は51,000円のみです。
出品者は、仮に冷蔵庫のサイズが350サイズだったとして
16,254円の送料がかかるので、
51,000円(冷蔵庫の売値)ー5,100円(手数料)ー16,254円(送料)=29,646円(儲け)
つまり、出品者は51,000円の冷蔵庫を
同じ県に住む人に大型らくらくメルカリ便を使って
売った場合、29,646円最終的にゲットできるという事です。
次は東京の人が出品している冷蔵庫を
福岡の人が買った場合です。


比較しやすいように、この冷蔵庫も51,000円で売っていたとしましょう。
先ほどと違うのはどこでしょうか。
先ほどは、
『配送料の負担』→送料込み(出品者負担)
『配送の方法』→大型らくらくメルカリ便
と書いてありました。
今回は、
『追加料金』→¥9,504
『配送の方法』→大型らくらくメルカリ便
と書いてあります。
これって送料はどっちが負担するんだろう。
って思うじゃないですか?
見方はこうです。
大型らくらくメルカリ便は元払いでしか使えません。
つまり、出品者が送料を払うという事です。
ただし、追加料金は「購入者」が払います。
では具体的に計算していきます。
まずは出品者から。
出品者は、購入者がどこの人であれ
全国一律の送料だけで良いので先ほど同額です。
51,000円(冷蔵庫の売値)ー5,100円(手数料)ー16,254円(送料)=29,646円(儲け)
変わるのは、購入者です。
51,000円(冷蔵庫の買値)+9,504円(追加料金)=60,504円(購入費の総額)
つまり、
大型メルカリ便の送料は出品者がサイズによって全国一律で支払う
が、
追加料金と書いてある分は購入者が支払う。(料金は距離による)
ということです。
ちょっと小技なのですが、
購入者は「冷蔵庫 福岡」とかいう検索の仕方をすれば、
近場で追加料金がかからない出品者を探す事ができますよ。
東京にお住まいの人だったら、「冷蔵庫 東京」みたいに。
こうやって検索する人が居る、という事は
そう。出品者さんも商品名に
「Panasonic 冷蔵庫 東京」
という風に地名を書くと購入希望者の目に触れやすいという訳です。
成約率もアップすると思うのでお試しあれ。
そんな大型メルカリ便ですが、
利用にあたり注意点があります。↓
2.大型メルカリ便の注意点
▷【最重要】最初から「大型メルカリ便」を選択
出品する時点で「発送方法」を、
「大型メルカリ便」にしておかないといけません。
発送方法を「未定」にしておいて、
「お!売れた!大型メルカリ便で送ろ~!」
と思ってももう遅いのです。
ですから最初の時点で、
160サイズじゃ送れないなと思ったら、
大型メルカリ便を選択しておきましょう。
▷セット商品NG

3つ目を読むとよく分かるかもしれません。
・同じ商品であっても複数の商品をまとめて一個口で配送することはできません。
(商品例:ダイニングチェア4脚などを重ねて。束ねての計測は行えません。)
「椅子を1脚ずつメルカリ便で送るより、
大型メルカリ便で4脚一緒に送った方がお得じゃん!」
と思っても大型メルカリ便はそれはできないのです。
1口に1商品ですので気を付けてくださいね。
3.使い方の手順
▷出品時
出品ページの『配送料の負担』という項目で
「送料込み(出品者負担)」選択してください。
そして、『配送の方法』という項目から
「大型メルカリ便」を選択してください。
もし、『配送料の負担』で「着払い(購入者負担)」にすると
『配送の方法』から「大型メルカリ便」が消えます。
大型メルカリ便は元払いでなければ利用できないので
勘違いされぬよう、気を付けてください。
その後、『商品の三辺合計サイズ』から
「サイズを選択」してください。
サイズは一番長いところを測ってください。
梱包する前の商品自体のサイズでOKです。
あとは普通通り出品します。
▷売れたら
商品が売れたら、集荷と配達の日程を調整します。
取引画面より
出品者は「集荷の日程」を、
購入者は「配達の日程」をそれぞれ入力します。
両者が決まると、あとは待つだけです。
集荷時に梱包もして運び出してくれます。
大型メルカリ便は料金が高めなだけあって、
サービスが良いです。楽です。
大きい物や、重たい物を手放したい時
大型メルカリ便は助かりますね。
そんなに難しいものではないので、
良かったら利用してみてくだい。
4.まとめ
・大型メルカリ便は、送料と別に追加料金がある。
・送料は出品者が支払う。金額は全国一律。サイズによって料金が変わるだけ。
・追加料金は購入者が支払う。距離によって金額が変わる。近場の人から買うのがお得。
・ 大型メルカリ便を利用する時は、最初の時点で選択しておかないと利用できない。
・1商品までしか梱包できません。セットで売りに出さないよう注意。
・使い方の手順はそんなに難しくないです。ちょっと高いですが集荷に来てくれ、梱包もしてくれるので、大きくて重たい物は大型メルカリ便を利用すると楽です。