『メルカリで不良品が届いた…。相手がなかなか受け取らず、商品が戻ってきた…。着払いで返却・再発送する時、どれで送れば良いの?』
という悩みに、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「着払いの謎」を手放していきます。
(※注意※) 郵便局では香水は送れません。香水はクロネコを使って送るようにしましょう。
1.厚さ3cm以下の荷物は?
クロネコの「宅急便コンパクト(マチなし)」

クロネコヤマトの宅急便コンパクトは着払いができます。
ただし、「宅急便センター」「集荷」「取扱店」じゃないと着払いに出来ません。
詳しくは、下記をご覧ください。

ちなみに、宅急便コンパクトは「専用の箱」じゃないと送れません。1箱70円です。
もし、この70円も相手に請求したいなら、「宅急便センター」「集荷」からの発送のみが対応してます。
郵便局の「ゆうメール」

ゆうメールも着払いできます。
ゆうメールの着払いは「郵便局の窓口」「郵便ポスト」から送ることができます。ですが、ローソン・ミニストップ・セイコーマートからは送ることが出来ないようです。
送り方はこちらの記事が分かりやすかったです。
運賃は以下の感じです。

詳しくは、郵便局公式ページをごらんください。
郵便局の「ゆうパケット」

ゆうパケットも着払いができます。
ただし、着払いは「上記の金額+21円」です。
例えば、3cmの物を送る場合、受け取った相手は「381円払う」ことになります。まぁそれでも安いですけどね。
2.宅急便コンパクト、クリックポスト、レターパックプラスのサイズは?
厚みが5cmほどある、宅急便コンパクトやクリックポストなどのサイズでしたら、以下の物を使うと良さそうです。
クロネコの「宅急便コンパクト(マチあり)」

こちらも、先のマチなしと一緒です。
着払いにする際は、「宅急便センター」「集荷」「取扱店」から出さないとダメです。

こちらの箱も1箱70円で、その箱代も相手から取るなら、「宅急便センター」「集荷」よりご利用ください。
3.普通の箱サイズの荷物は?
クロネコの「宅急便」

サイズ60、80、100、120、140、160はクロネコの「宅急便」を使うと良いです。
ただし、それぞれのサイズに重さの制限があります。
・サイズ60:2kgまで
・サイズ80:5kgまで
・サイズ100:10kgまで
・サイズ120:15kgまで
・サイズ140:20kgまで
・サイズ160:25kgまで
詳しくはこちらからご確認ください。(クロネコ公式ページ)
※160を超えるサイズは、「ヤマト便」をご利用ください。
郵便局の「ゆうパック」
サイズ60、80、100、120、140、160、170は宅急便の「ゆうパック」も使えます。
重さはどのサイズでも「25kgまで」です。
料金は郵便局公式ページからご確認ください。
まとめ
・メルカリの返品などを着払いする方法は割とある
・サイズによるルールはそれぞれ確認するように
・場所によって着払いできなかったりするので注意