『2020年3月に始まった、メルペイのキャンペーンを、分かりやすく説明して!!』
という声に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「メルペイのキャンペーンルールを理解する手間」を手放していきます。
1.メルペイのキャンペーンとは?
3月に2つのキャンペーンがスタート
2020年3月1日より、メルカリがキャンペーンを始めました。
それが以下の2つです。

どちらもメルペイのキャンペーンです。メルカリがメルペイを始めて1年経ったのでお祝いキャンペーンです。
キャンペーンの内容は、「メルカリ公式ページ」に載ってるのですが、ちょっと複雑で分かりにくいです。理解するのが面倒で、結局放棄しがちなので、今回はザックリ大枠を説明していきます。
Max3,000ポイントもらえるキャンペーン
今回のキャンペーンを簡単に言えば、「3月はメルペイで払えば、最大3,000ポイント返ってくるよ」ということです。
メルペイはメルカリがやってるスマホ決済で、メルカリアプリをとれば、その中に入ってます。
もらった3,000ポイントが、どこで使えるのかと言うと、以下の2つで使えます。
①メルカリ内での買い物
②外の買い物(iDやメルペイ支払い)
つまり、ポイントと言えども、メルカリ以外でも使えます。なので、フツーに「お金もらった」感じなので、もらって損なしです。
2.キャンペーンを利用するには?
いつどこで?
もう少し詳しく説明します。
「いつ・どこで」メルペイを使えば良いのかを、分かりやすいように図にしてみました。

コンビニが1番長くキャンペーンをやってます。丸っと1ヶ月です。ただし、毎日7時~13時の制限があります。
あとは、ドラッグストア・飲食店・まちのお店で1週間ずつズラして開催されてます。
黄色で示した日は、全て日曜日です。日曜日は特別で、「iD」「メルペイ」のマークのあるお店ならどこでも対象です。
どうやって?
支払いは、以下の3パターンのどれかでOKです。
- メルペイのポイント払い
- メルペイスマート払い
- メルペイ残高払い
メルペイポイント:今回のようにメルカリからもらうポイント
メルペイスマート:後でまとめて払い
メルペイ残高:売上からチャージ、銀行口座からチャージ
3.浪費しないよう注意

あくまで、ついで。
3,000ポイントをもらうために、わざわざ買い物するのは本末転倒です。余計な浪費に繋がるので辞めましょう。
どうせ払うならメルペイで
なので、「このキャンペーンがなくても払う金額」を、他のペイや現金ではなく、メルペイで払うぐらいが良い使い方だと思います。
必要な支払いをフツーにやって、それで「1,000円でも2,000円でも返ってきたら良いな」ぐらいの気持ちで利用するのが良しです。
還元率を上げるポイントは「本人確認」
還元率が10%~50%まで、色々あるのですが、とりあえず本人確認しておけばOKです。
本人確認をしておけば、ほとんどの人が還元率アップします。
本人確認が終わってるか確認する方法は、こちらでご確認ください。
>「メルペイの本人確認」が完了しているか確認する方法
まとめ
・3月はメルペイで支払うとお得
・最大3,000ポイント返ってくる
・ルールは少し複雑
・通常通りの出費をメルペイで払うだけ