1.「お支払い用」って何?
口座登録は2種類ある
お支払い用
→メルペイで支払う時に、
「お金が引き落とされる口座(out)」
振込用
→メルカリで商品が売れた時に、
「お金が振り込まれる口座(in)」
です。
つまり、
メルカリをしてない&メルペイだけ使いたい方は
「お支払い用銀行口座」のみ登録しておけばOKです。
逆に
メルカリしてる&メルペイも使いたい人は
メルカリの売上から払えるので
「振込用銀行口座」だけ登録しておけばOKです。
(※ただし、売上金だけじゃ足りない場合は、
お支払い用銀行口座の登録が必要です。)
他のペイと違うところ

メルペイと他のペイの違いは、
「売上金」で支払いができるという事ですね。
今までは、メルカリで売上げたお金は
・メルカリ内での買い物に使う
・振込申請→現金として使用
の2択でした。
ですが、
”売上金をいったん外に出さなくても、
そのままコンビニなどの支払いに使える”
ようになりました。
それが「メルペイ」です。
ただ、メルカリで出品していない方は、
売上がないので「スマホの中は0円」です。
スマホ内にお金をチャージしなきゃいけません。
だからお支払い用銀行口座の登録が必要なのです。
めんどくさって思うかもですが、そんな事ないです。
だって「現金払い」だったら、
ATMや銀行に行くなりしないと
お金は手に入りません。
だから買い物をする時は、
「事前にお金をおろしに行く→買い物」
と手間が増えます。
しかもコンビニとかでお金をおろしたら
216円とか手数料まで取られて損です。
でも、メルペイに口座を登録しておけば、
いつでもスマホにチャージできます。
例えば、移動中の電車内。
これから買い物しようと思ってるなら、
電車内でスマホでチャージするだけで直行できます。
お金をおろしに、
いちいちATMに行かなくて良いのです。
しかも手数料かかりません。”無料”です。
最高な気がしてきませんか?
という事で、口座の登録方法を
公式HPより細かく詳しく説明しました。☟
2.実際の登録手順(画像あり)
全部で18工程
登録まで18の手順を踏みますが、
全然難しい事はしていません。
※細かく区切ったので工程が増えただけです。
「画像」と「矢印」を使って
分かりやすく説明しているので、
・登録したい通帳(キャッシュカードでも可)
・メモとペン
だけ用意して上から順に、進めていってください。
以下の通りに進んでください

☝①『銀行口座を登録』もしくは、
『お支払い用銀行口座の登録』をタップ(どっちでもOKです。)

☝②『銀行口座を登録する』をタップ

☝③自分の持ってる銀行を選択します。
(これ以外にも沢山あります。
下にスクロール or 右上の虫眼鏡より検索)

☝④自分の選んだ銀行で合ってたら
『同意して次へ』をタップ。


☝⑤個人情報を入力し、
終わったら「銀行サイトへ」をタップ。

☝⑥メルカリのパスワードを入力します。

☝⑦『同意する』を押したいのですが、
利用規約を読まないと押せないようになっています。
なので『利用規約』をタップ。

☝⑧1番下までスクロールして、
「以上」が出てきたら『閉じる』をタップ

☝⑨同意するが押せるようになったので、
『同意する』をタップ。

☝⑩自分の持っている口座の、
『支店コード』を入力するか、
『支店名』で検索します。

☝支店コードを入力→検索すると、
支店名が出てきます。
合っていれば『〇〇支店』をタップ。

☝支店コードが分からなくても、
あいうえお順で検索できます。

☝⑪「口座番号」を入力します。

☝⑫「電話番号」と「表示された数字」を入力し、
『進む』をタップ。


☝⑬内容に間違いがなければ、
『進む』をタップ

☝⑭電話番号があってるか確認。
『進む』を押すと電話がかかってくる。
(※自動音声なので聞くだけです。)
(※進むを押す前にメモとペンを用意。)
※「登録している番号以外着信拒否」
の設定にしている人はこの時だけ解除お願いします。
解除しないと電話鳴りません。(僕は2回もやり直りました。)

☝⑮かかってきた電話を取ると、
自動音声で「ワンタイムパスワード」が流れる。
それを画面に打ち込む。
※1回しか言ってくれない?っぽいので、
いったん、紙か何かに書いておいた方が良いかもです。

☝⑯「ワンタイムパスワード」を入力したら、
『進む』をタップ。

☝⑰内容を確認して間違いなければ、
『口座振替申込』をタップ。

☝⑱お疲れ様でした。これで終了です。
3.メルペイでお金を払う方法
チャージしたらOK

メルカリを開く
↓
メルペイのページを開く
↓
「チャージ(入金)」を押す
↓
チャージ金額を入力する
で、チャージ完了です。
これで支払いできます。
あとは、「メルペイ使えます!」
って書いてあるレジに行き
「メルペイのiD(アイディー)で支払いたいんですけど」
って言えば、
「スマホをここにかざしてください^^」
って教えてくれます。
店員さんもマニュアルみたいなの
見ながらやったりしてるので、
分からない事はぜんぜん聞いてOKです。
クーポン乱用すべし
メルペイではクーポンが沢山でています。
今だったら
「マクドナルド」
「コンビニのコーヒー」
「松屋」
「プロント」
「温野菜しゃぶしゃぶ」
とかがあります。(2019.7現在)
実際に僕は「11円」で、
コンビニのマシンで作るコーヒーを買ったりしました。
クーポンの使い方はコチラの記事で紹介してます。
良かったら併せてごらんください。
4.まとめ
・お支払い用銀行口座
→メルペイで買い物した代金が引き落とされる口座
・振込用銀行口座
→メルカリの売上が振り込まれる口座
・メルペイは手数料がかからないので、
現金主義の人はメルペイを使った方が、お得だし楽
※銀行やATMでお金をおろす手間なし
※コンビニのATMで手数料払わないで済む
・使い方は、
口座を登録
→チャージ
→レジの人に「支払いはiDでお願いします」でOK
・良かったらクーポン使ってみてください
コメント